携帯電話は契約しなければ利用が出来ないイメージが強いと思いますが、レンタルでも携帯電話を利用することは可能です。
また最近では何でもレンタルサービスとして提供する事業形態が普及しており、実際に利用するユーザー側としても皆でシェアをして利用する使い方への抵抗もなくなってきています。
携帯電話のレンタルは通信費の高いことから、普通に携帯会社と契約した方がコストを安くを抑えれるためあまり普及はしていません。
しかし携帯会社と契約が出来ない方もいらっしゃる現実もあり、そのような方にはレンタル携帯は必須のサービスとなります。
まさしく携帯会社と契約が出来ずに携帯電話が使えず困っているあなたへ向けて記事をまとめましたので参考にしてみてください。
目次
-
レンタル携帯の基本的な考え方
レンタル携帯を検討している方の多くは、海外から移住して一時的に携帯電話を使いたい方や、訳あって携帯会社に契約する際の審査が通らないという方、仕事やプライベートの兼ね合いから携帯電話を所持していたり、契約している事を知られたくない方などが当てはまるのではないかと思います。
前提として携帯会社と契約した方が携帯電話の通信費はもちろん安いですし、今では携帯会社と契約しても解約時は基本的に違約金を取られることはありませんので、特別な理由もなくレンタル携帯を考えているのであれば、まずは携帯会社との契約が出来ないかを優先して考えてみるようにしましょう。
-
レンタル携帯を提供している事業者一覧
A’sas
公式サイトにて30秒の簡単診断で、希望に合わせた料金プランを教えてくれる便利なレンタルサービスとなります。
機種の販売も行っており、1年間の長期利用を前提に「長期割」を適用することも可能です。
長期割を適用することで、機種の端末値引きが入るだけでなく毎月の通信費も1000円引きになります。
注意事項として長期割は1年以上利用する前提の割引になりますので、1年以内の解約になると違約金が発生します。
A’sas公式サイト
長期割の期間内に解約をした場合は、違約金として20,000円(税別)をご請求いたします。
Xmobile
Xmobileは固定電話、ガラケー、スマホ、キッズケータイと様々な機器をレンタルして利用することができます。
料金システムは初日の料金+2日目以降の日数料金が最終的な合計の支払いとなり、レンタルする機器によって初日の費用と、2日目以降の料金が異なります。
スマホレンタルになると初日に3000円~15000円ほどの費用が発生し、2日目以降から400円~1300円/日が相場となっています。
400円のスマホを30日レンタルしたら12000円くらいになります。またかけ放題オプションが110円/日で追加できます。データ容量が必要な場合は2GB約2000円/月、7GB約5000円/月で追加が出来ますので、通話だけでなくデータ容量も必要な場合は追加するようにしましょう。
レンタルモバイル.com
レンタル携帯・スマホ・ポケットWi-Fiのことならレンタモバイル.com
レンタルモバイル.comはSIMカードレンタルもしくは、SIMカード+機種購入から申し込みを選ぶ事ができます。
基本的に通信費が月額12800円~との金額設定となっていますが、通話はかけ放題プランがセットになっていますので通話をメインで利用する方にはオススメとなるでしょう。
注意事項として、下記の記載がされており契約期間が短いと別途費用が発生したり端末返却も可能性があるため4ヶ月以内の解約予定なら気をつけましょう。
※契約は契約月翌月から4ヶ月以上とさせて頂きます。
4ヶ月未満での契約解除をご希望の場合、事務手数料¥5,000(税別)を頂戴いたします。
また、携帯電話本体をお買い上げの場合、本体の返却をお願いする場合もございますので、ご注意ください。
レンタル携帯でも身分証は必要!
レンタル携帯を利用する場合に、身分証は必要ないと思われがちですが身分証は必要になります。
身分証の種類に関しても顔写真付きの公的身分証が必要となりますので、「運転免許証」、「住基カード」、「マイナンバーカード」といった身分証が必要になると考えていた方がいいです。
ちなみに「携帯電話不正利用防止法」の改正が平成20年6月に改正され、レンタル携帯事業者でも本人確認書類の提出が必要になっているのです。
レンタル携帯で身分証不要との事業者があれば法律違反で運営している可能性が高くなりますので、要注意した方がいいでしょう。
審査がなく携帯をレンタルできる!
レンタル携帯は基本的に審査がないので身分証があれば誰でも契約が可能です。利用するための通信費は携帯会社と契約するよりも高めになりますが、レンタル携帯には高い通信料を払うだけのメリットを感じる場合もあることでしょう。
例えば携帯会社に滞納をしてしまい審査が通らなくなってしまったり、携帯会社を何度も短期的に解約してしまったことによって契約できなくなる場合もあります。
これ以外にも事情により、携帯会社を契約したくない方や携帯電話を持っている事を知られたくないというケースも考えられます。
ちなみに携帯会社の審査が通らずにレンタル携帯を検討しているのであれば、「スカイモバイル」という審査なしで契約がでいる携帯会社も提供されています。
スカイモバイルの公式サイトでも、携帯会社でブラックリスト金融機関でブラックリストでも大丈夫!と大々的に訴求しており本人名義で契約できる利点があります。
下記にてスカイモバイルについて記載をしますので、携帯会社の審査が通らずにレンタル携帯を検討していた方は、スカイモバイルの通信費と実際に比較をしてから携帯の利用開始を検討してみてもいいでしょう。
-
レンタルするより誰でも契約できるスカイモバイル!
スカイモバイルは株式会社モバイルヴィレッジがサービス提供している携帯電話事業となります。
通信費は2022年現在で他社比較すると高めの金額設定となっていますが、審査なしで契約ができる携帯会社としてメリットを前面に打ち出していますので、携帯会社の審査が通らずに困っている方は非常に選ぶメリットが大きい携帯会社となるでしょう。
通信費は、「かけ放題+3GB」て5500円~と記載されており、最大で20GBまでデータ量は選択できるようです。
申し込みにあたり、公式LINEでも問い合わせができるようになっていますので不明な点は事前に確認するようにしてみることをオススメ致します。
そもそもブラックリストってなんでなるの?
携帯会社の審査が通らずに契約出来ない場合、そもそもなんで契約できなくなってしまったのか理由が分からない人がほとんどでしょう。
契約ができなくなる事をブラックリストと呼ぶのであれば、ブラックリストになってしまう原因は複数考えることができます。
ブラックリストになってしまう理由としては
- 何ヶ月も通信費の支払いを滞納した事がある
- 携帯会社を契約して短期的に解約したことがある
このような原因が考えられます。
携帯会社を短期的に解約をしたことがあるという場合であれば、短期的に解約をした携帯会社以外は審査に通る可能性はありますので何社か契約申込を試してみてもいいかもしれません。
複数の携帯会社を短期的に解約している場合は、他社でも審査が通る可能性が低くなりますので既に複数回線短期解約しているのであればスカイモバイルを検討した方がいいかもしれませんね。
スマホは携帯会社から端末のみ購入できるよ
SIMカードだけのレンタルや、スカイモバイルでSIMカードだけの契約をするのであれば利用するスマートフォンをどうやって準備するのかも考える必要があります。
レンタル携帯でも初期費用に追加料金を払う事でスマートフォンを購入もしくはレンタルできます。
スカイモバイルでは端末販売を行っていませんので、ご自身で準備する必要があります。
スマートフォンを自分でどうやって準備するの?と疑問に感じた方は、スマートフォンには「SIMフリースマホ」と呼ばれるモデルがあり、基本的にはどこの携帯会社でも使えるスマホが販売されています。
SIMフリースマホはネットや家電量販店などで販売がされていますので、このような場所から購入を検討してみてもいいでしょう。
また利用するSIMカードの回線が、「ドコモ回線」や「au回線」といったように決まっているのであれば2021年以降から携帯会社でも端末のみ購入が出来るようになっていますので、ドコモ回線を利用する場合はドコモから、au回線を利用する場合はauからといったように選んで購入することができます。
携帯会社から端末のみ購入をする場合は分割購入をする際に審査がある事が一般的ですので、一括購入であればブラックリストなどは関係なく普通に購入できると思われます。
2022年では携帯会社の端末のみ購入値引きが大々的にキャンペーンとして行われていますので、少しでも安く端末を準備したいということであればコチラも検討してみるといいでしょう。
総務省が携帯電話の値下げや値引きをした事で端末のみ購入が流行。しかし購入は至難の業 - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生