長期的にではなく、1ヶ月~6ヶ月の期間といったように決まった期間だけスマートフォンを利用しなくなったり、利用しなくなるという訳ではないがスマホの使用頻度が大きく減ると分かっている場合に毎月携帯の通信費を何千円も支払うのってもったいないですよね。
携帯電話の通信費がすでに安い状態で月額1000円~2000円くらいしか支払いをしていないユーザーさんは利用しない期間があっても大きく気にする必要はないかと思います。
注目して欲しいのは大手キャリアにて、データ使い放題プランを契約しているユーザーさんですが、通常であれば通信費に6000円~8000円の通信費をお支払いしていると思われるのですが、このような場合に何ヶ月間か利用しなくなる事が分かっているのにそのままにしておくのはもったいないですよね!
このような場合に基本的にどのような対応をすればいいのかや、方法によってはお得に通信費を使う事もできますので記事にまとめます。
目次
-
こんな時は楽天で節約できる!
楽天モバイルはデータ量の通信費がデータ使い放題3,278円で使う事ができる格安の料金プランとなっています。さらに1GB未満のデータ使用であれば通信費が自動で0円になる驚きの料金プランです。
また楽天モバイルの契約は手数料が無料で契約できますので初期費用も安いのが特徴となっています。
携帯電話は普段の生活では欠かせない必須アイテムとなっていますが、状況によっては何ヶ月間か携帯電話を使わない時期があったり、使えなくなる時期が人によってはある事でしょう。
携帯電話を一定期間使わない事が分かっているのに、通信費を5000円~10000円も支払うのは本当にもったいないですよね。
参考例として下記にこのような場合は楽天モバイルモバイルの契約に切り替えておくことにより節約に繋がる可能性があるので確認してみてくたざい。
会社の研修で何ヶ月か携帯を使えなくなる
最近は少なくなっていますが、会社の研修期間は携帯電話を使えなくなる、もしくはほとんど使えなくなるという企業があります。
研修期間は様々ですが1ヶ月程度~3ヶ月程度ある場合が考えられます。
このような期間に携帯電話を使えなくなるのであれば、通信費を何千円も支払っているのは非常にもったいないですよね。
このような場合に楽天モバイルへの契約変更しておくことで、通信費を0円~3000円程度で抑える事が出来るようになるのです。
スポーツなどの長期遠征で携帯を触らなくなる
スポーツをしている方の場合、長期的な合宿、海外遠征などで携帯電話を利用する頻度が少なくなる場合が考えられるでしょう。
日本での遠征であれば携帯電話を使わなくなるという事はほとんどないかと思いますが、海外遠征となるのであれば回線契約は利用しなくなる可能性があるでしょう。
1~2週間程度の遠征であれば気にする必要はありませんが、長期的な遠征になったり、短期間の遠征を何度も繰り返し行う予定があれば楽天モバイルを検討してみてもいいかもしれません。
月に2、3回くらいしかスマホを使わなくなる
様々な理由が考えられますが、一先ず何かしらの理由で月に少しだけしか携帯電話を利用しなくなるのであれば、通信費に何千円も支払うのはもったいないです。
楽天モバイルは毎月のデータ使用量によって通信費が変動してくれますので、ほとんど使わなかった月は自動で支払いを安くすることができます。
-
番号休止手続きと楽天モバイルの違い!
携帯電話を一定期間使わなくなるのであれば楽天モバイルに乗り換えなくても番号休止手続きをすればいいんじゃないの?と考える方もいらっしゃることでしょう。
もちろん契約している携帯会社によっては番号休止をする事で毎月500円前後での電話番号維持ができます。
しかしこれは携帯電話をまったく利用しないのであればという考えのもと行う手続きとなりますので、月に何回か携帯電話を利用する可能性があったり、もしかしたら使うかもしれないと考えるのであれば番号休止手続きは完全に回線の利用を止めてしまいますので不便です。
また使いたいと思えば利用開始手続きをする事で当日中での利用開始が基本的にできますが、通信費は日割り計算ではなく満額請求になる事が一般的なので非常にもったいない手続き方法となるのです。
楽天モバイルであれば、1GB未満は通信費が0円にも関わらず回線は常にインターネットに繋がっていますし通話も繋がっている状態なので使いたい!と感じた時にいつでも利用出来るメリットがあります。
もしもデータ容量を思う存分使ったとしても3,278円がデータ量に関する請求の最大額となりますので、実際に使っても使わなくても安いという魅力がある訳です。
-
楽天に乗り換えるとどれくらい費用が変わる?
楽天モバイルに乗り換えることで、今のまま放置する場合とどれくらい費用が変わってくるのかシュミレーションをしてみましょう。
例えばドコモ、au、ソフトバンクで大容量プランを契約していた場合に平均して基本料を6000円程度お支払いしている可能性が高いです。
3ヶ月程度これから携帯電話の利用ができなくなるとなった場合に楽天モバイルへの乗り換えをする事で、通信費を0円~3,278円に抑える事が出来ます。
まったく携帯電話を利用しない可能性があれば、1GB未満0円でシュミレーション出来るかと思いますので、6000円×3ヶ月で18000円もの節約に繋がることになります。
1週間に1回程度は利用すると考えた場合に20GB未満2,178円でシュミレーションしたとしても4000円×3ヶ月で12000円ほどの節約に繋がります。
携帯電話を使わない一定期間が終了した後でも楽天モバイルを実際に利用してみて、通信環境やサービス内容に満足できればそのまま使い続ける事もできますので、長期的な節約にも繋がることになるでしょう。
半年以上の回線不使用は解約の可能性あり
楽天モバイルを契約する事で、携帯電話をあまり使わない場合の通信費節約ができる事を知って頂けたと思いますが、携帯電話をまったく利用しない期間が半年以上の場合は注意点がありますので確認しておきましょう。
楽天モバイルは2021年7月に回線未使用ユーザーに対して「180日間まったく利用がない場合、利用停止する事が出来る」との規約変更した事を発表しました。
利用停止がされる前に事前通知があるようですが、携帯電話を利用していないという事は通知を確認する事もないと思いますので、楽天モバイルを契約してまったく利用しなかった場合180日後に気づかぬ間に利用停止になっている事が有り得るのです。
利用停止後に利用再開が出来るのか、自動解約になってしまうのか、また利用停止後にどれくらいの期間で解約になるのか等不鮮明な点は多いですが一先ず180日(半年間)以上の携帯電話を利用しない事が事前に分かっているのであれば節約のために楽天モバイルへ乗り換えることは辞めておきましょう。
楽天モバイルはせっかくなのでしっかり試そう!
携帯電話を利用しない期間が分かっている場合に楽天モバイルを契約する事で節約に繋がる事や、180日以上の回線不使用で利用停止になる可能性がある事を理解した上で楽天モバイルを契約するのであれば、せっかくなので楽天モバイル回線をしっかり試してみることをオススメします!
楽天モバイルは通信費が非常に安いにも関わらず、楽天モバイルへの乗り換えが躊躇されている大きな理由は「通信エリアの広さと、通信速度(品質)の問題」です。
楽天モバイルに興味があったけど、通信環境が不安定になるのはちょっと心配。と言った理由で今まで契約していなかった場合は、このような利用しない期間が出来た際に節約の面から楽天モバイルを契約してみて実際に通信環境を試してみるといいでしょう。
もしも携帯電話を使わない期間が終了し、とりあえず楽天モバイルの回線をそのまま使ってみて通信品質にまったく不満が無ければそのまま利用する事で、利用開始後の通信費も安く出来る事に繋がります。
実際に使ってみて、やはり通信環境がいまいちと感じるようであれば元々いた携帯会社に乗り換えて今まで通りの利用に戻す事で問題なく携帯電話も利用できることでしょう。