ドコモでんきの発表により、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの大手4キャリアのでんきサービスが全て出揃いました。
今までは自宅の固定回線と携帯電話は関係性が深いサービスとして有名でしたが、これからはでんきサービスも携帯電話と合わせて見直ししていく時代になりそうです。
この記事では各社のでんきサービスにどのような特徴があるのかをまとめましたので、携帯会社と合わせて契約するのか、他社の新電力会社とどれを選べばいいのか見極めるための参考として頂ければ幸いです。
目次
-
電力自由化により好きな会社を選べる!
電力自由化とは、今まで地域の電力会社からしか電気を購入できなかった仕組みから小売業の参入を自由化した事により消費者が好きな電力サービスを契約できるようにしたことです。
現在の電力サービスは多岐に渡りますが、今回は携帯会社から提供されている電力サービスを解説していきます。
ご自宅の固定回線だけではなく、電気も携帯会社と合わせる事で携帯電話がお得になったり、電気の支払いに対してポイント付与が付いたりするようになります。
基本的に電力会社の変更は手数料や違約金がない会社がほとんどですので是非この機会に検討してみるようにしてはいかがでしょうか。
でんきを変えるメリットはあるの?
でんきサービスを携帯会社が提供するプランに変更する事はどのようなメリットがあるのでしょうか。
まず基本的な考え方としては、地方の電力会社を契約している場合に携帯会社が提供する電力サービスへの変更をしても今まで支払っていた電気代が変動する事はなく、地方電力と同じ電気代金が請求されます。
地方電力で特別な料金プランや、他社でんきサービスを既に利用している場合は電気代金が変動する可能性がありますのでこの点には注意しましょう。
携帯会社とでんきサービスをまとめるメリットとしては会社事によって変わりますが
- 電気代金に対してポイント付与が付く
- 携帯電話の料金が下がる
- 専用のアプリでで電気料金が見れる
- 申し込み時に特典があったりする
- スマートメーターになり業者が検針に来なくなる
このようなメリットが考えられます。
-
携帯会社のでんきサービスを確認してみよう
それでは携帯会社がそれぞれ提供している電力サービスについて確認をしてみましょう。
注目するポイントはでんきをまとめる事で
- ポイント付与の有無
- 携帯電話の値引き有無
- 専用アプリの有無
- 申し込み特典の有無
この4点からまとめたいと思います。
ドコモでんき
ドコモでんきは2022年3月から提供を開始する予定の電力サービスとなっています。携帯会社としては1番最後のリリースとなりましたが、どのようなメリットがあるのか確認してみましょう。
ドコモでんきの詳細
ドコモでんきは「ドコモでんきBASIC」と「ドコモでんきGreen」の2種類にプランが分かれています。
「ドコモでんきBASIC」は、地域電力会社の支払いと同額のままdポイントの還元が受けられるようになる料金プランです。
※基本料金or最低料金:地域電力会社と同じ
電力量料金:地域電力会社と同じ
地域電力会社の従量電灯相当
ドコモのスマホが指定プランを利用している場合と、その他のプランもしくはドコモ回線なしの場合で受けられるポイント還元額が変わりますので確認するようにしましょう。
「ドコモでんきGreen」は、再生エネルギー由来のCO2排出量実質ゼロのでんきプランとなっており環境に優しいプランとなっています。
電気の利用料金に追加で500円の支払いが発生しますが、環境に優しくdカードGOLD会員であれば、電気代金にたいして10%の還元が受けられますので消費する電気量によっては環境にも利用者にも嬉しい内容となっています。
1.ポイント付与の有無
〇ドコモでんきBASIC
ギガホ・ギガライト・ahamo契約中の場合
電気料金の3%ポイント還元
上記プラン以外・ドコモ回線契約なしの場合
電気料金の2%ポイント還元
〇ドコモでんきGreen
ギガホ・ギガライト・ahamo契約中
かつdカードGOLD会員の場合
電気料金の10%ポイント還元
ギガホ・ギガライト・ahamo契約中の場合
電気料金の5%ポイント還元
上記プラン以外・ドコモ回線契約なしの場合
電気料金の3%ポイント還元
2.携帯電話の値引き有無
携帯電話に対する料金値引きは特にありません。
3.専用アプリの有無
アプリ提供予定は今のところありません。
4.申し込み特典の有無
2022年1月12日(水曜)10時00分~2022年2月28日(月曜)23時59分までの申し込みで条件を満たすことによりdポイント5000pt還元が受けられます。
詳細はコチラからご確認ください。
ドコモでんき先行予約キャンペーン | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
auでんき
auでんきはKDDIグループが提供している電力サービスになり、携帯電話はauもしくはUQモバイルとセットにする事でお得になる仕組みとなっています。
auでんきの満足度は90%を超える実績がありますので安心して申し込みを検討できる電力サービスになるかと思われます。
1.ポイント付与の有無
Pontaポイントでの還元が行われており、電気代のお支払い額によってPontaポイントの付与率が変動する仕組みとなっています。
5000円未満 1%
5000円~8000円未満 3%
8000円以上 5%
引用元:auでんき | au
2.携帯電話の値引き有無
携帯電話の値引きはauを契約しているのか、UQモバイルを契約しているのかで内容が変わる仕組みとなっています。
auを契約している場合は値引きなし。
UQモバイルを契約している場合は、「自宅セット割」を適用させることで携帯電話の通信費を安くする事が出来ます。
Sプラン △638円/月
Mプラン △638円/月
Lプラン △858円/月
また契約している台数分それぞれに割引が適用できますので、台数が多いほどメリットの大きい内容となっています。
※最大9回線まで
3.専用アプリの有無
auでんきアプリをダウンロードする事で、日々の電気料金をチェックする事ができるようになります。さらに30分単位で電気料金が見れたり、でんきの使いすぎを通知で知らせてくれたりするので節電にも繋がります。
さらに家電製品ごとに電気量も見れるので、どの家電に電気代がかかっているか把握ができる嬉しい機能も搭載されています。
アプリで料金チェック&節電|auでんきの仕組みとメリット|auでんき|au
4.申し込み特典の有無
auでんきの申し込み特典は、申し込み窓口や時期によって大きく異なりそうですが基本的にauPay残高への還元が多いようです。
auPay残高へ5000pt還元や、家電量販店などでは購入する家電製品値引きが行われていたりするようなので申し込みの際は特典を必ずチェックするようにしてみましょう。
某家電量販店の申し込みキャンペーン
ソフトバンクでんき(おうちでんき)
おうちでんきはソフトバンクグループが提供を行っている電力サービスとなっており、携帯電話はソフトバンクもしくはワイモバイルと組み合わせる事でお得になる仕組みとなります。
おうちでんきは地方電力から切り替える際に、お客様番号や供給地点特定番号を確認しなくていいメリットがありますので切り替え手続きは非常に楽な電力サービスです。
1.ポイント付与の有無
おうちでんきにポイント還元といったポイント付与の特典はありません。
2.携帯電話の値引き有無
ソフトバンクもしくはワイモバイルの携帯電話から月額110円の通信費値引きをする事が可能です。また固定回線サービスも対象になりますので、ソフトバンク光やソフトバンクAirを契約している場合はコチラも110円引きになります。
契約している回線はそれぞれに割引が適用できますので、契約数が多いユーザーほどメリットが大きくなる仕組みとなっています。
※最大10回線まで
ちなみに3年目以降からは割引額が110円から55円に減額しますのでこの点には注意が必要です。
3.専用アプリの有無
エコでんきアプリをダウンロードする事で前日までのでんき代をアプリを通して確認できるようになります。
月に約2~4回程度「節電チャレンジ」が開催され、チャレンジに参加して節電が成功すると報酬としてポイントがもらえるイベントもあり楽しく節電ができます。
溜まったポイントはPayPayボーナスとして交換もできますので、是非ともおうちでんきに切り替える際は実践してみる事をオススメします。
エコ電気アプリで楽しくおトクに節電 | でんき | ソフトバンク
4.申し込み特典の有無
おうちでんきの申し込み特典としては、初月のでんき料金が無料になるところが大きな特典となります。
さらに2022年1月13日(木)から2022年3月31日(木)までの申し込みであれば2ヶ月間に無料期間が増えますので、でんき代の料金が高ければ高い方ほどメリットが大きい特典になることでしょう。
おうちでんき 冬のでんき代節約キャンペーン2022 | でんき | ソフトバンク
おうちでんきは、1年未満の解約で違約金3,000円が発生するようですので注意が必要です。ただ2ヶ月間無料になるのであれば特典の方が大きくなる可能性が断然高いので、余り気にする事はないかもしれませんね。
楽天でんき
楽天でんきは大手3キャリアの電力会社と大きく違い、電気の基本料金を0円にして使った分だけの電気料金を支払う仕組みを採用しています。
基本料金が0円になる電力会社の特徴としては、電力消費が多い方ほどお得になりやすく、電力消費が少ない方は逆に割高になってしまうような電気代の設定が挙げられます。
楽天でんきは、貯まった楽天ポイントを電気料金の支払いに使うこともできるため楽天ポイントを普段から貯めているユーザーには嬉しい仕組みです。
1.ポイント付与の有無
楽天でんき単体での契約であれば電気料金200円につき1ポイントが付与されます。
楽天ガスとのセット契約であれば100円につき1ポイント付与に変動しますのでさらにお得になります。
2.携帯電話の値引き有無
楽天モバイルに対して携帯電話の通信費値引きは特にありません。
3.専用アプリの有無
専用アプリはありませんが、楽天マイページから電気使用量を時間別、日別、月別で確認する事ができます。
4.申し込み特典の有無
楽天でんきの申し込みで楽天ポイントが500ポイント貰えるキャンペーンが行われています。楽天は楽天ガスも提供しているため、楽天でんきと楽天ガスをセットで申し込みするとさらに3000ポイント貰えるキャンペーンもあるようです。
-
地方電気のままだともったいない!
電気の自由化が始まり各社ユーザーが少しでもお得になるような料金プラン作りを工夫しています。
どこの電力会社を選ぶにしても基本的なベース料金は地方電力サービスとなっており、新電力への切り替えは地方電力よりもどれくらいお得になるのかで変更するかどうかを考えます。
地方電力の場合とくに何も割引や、還元を受けることのない契約が一般的ですので地方電力を現在利用しているのであれば、どこかしらの新電力に変更した方が少なからずともメリットがあると言えるのです。
今回の記事では携帯会社が提供している電力サービスをまとめていますので、あなたが利用している携帯会社がドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルであれば今回ご紹介した電力サービスとまとめることで得することは99%間違いないと断言出来るでしょう。
基本的に電力会社の切り替えには手数料、違約金がない所がほとんどですので気がるに変更手続きをしてみましょう。
※今回ご紹介した電力サービスではソフトバンクのおうちでんきのみ3300円の違約金がありますのでご注意ください。
-
その他の電力会社を知りたい方はコチラ
電力の自由化により、様々な新電力サービスが提供開始されてますので今回ご紹介した携帯会社から提供されているもの以外でもたくさんの新電力が存在しています。
携帯会社以外が提供している電力サービスを確認したいという場合はコチラの記事にてまとめていますので是非ともチェックするようにしてみてください。
オススメのでんきを7社から比較!今は携帯電話とでんき会社をまとめれる時代 - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生