スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生

スマートフォンを販売し続けて5年、、先の見えない人生を送っています。しかし、スタッフの入れ替わりが激しいこの業界。常に新人の方々はどう販売をして行けばいいのか、もはや私と同じく電気屋さんなどに配属された人間はケータイコーナーには立てず家電コーナーでこれなんの仕事や!って思いながら働く人生。皆さん力を合わせて乗り越えて行きましょう

UQモバイルのiPhone11が乗り換えで一括9800円!?

f:id:supekan777:20220117140619j:image

UQモバイルで取り扱いされているiPhone11がキャンペーンにより値下げされて販売が行われています。

 

iPhone11は2019年モデルのiPhoneとなっており旧モデルの端末のため、有名所の携帯会社では、現在UQモバイルとahamoしか取り扱いをおこなっておりません。

 

大手キャリアで値下げされて販売されているiPhoneシリーズは画面サイズが小さいミニシリーズのみになるので、画面サイズが大きいiPhone11が安く買えるのは魅力の1つとも言えます。

 

この記事でUQモバイルからiPhone11を購入する場合どのような契約になるのかまとめましたので参考にしてみてください。

 

※2022年12月追記

UQモバイルユーザーがiPhone13をお得に購入する為の情報を【スマホ天職】にて解説しています。

2022年の最新版となっていますので下記リンクより確認してください。

UQモバイルはiPhone13を使える!お得に購入する方法

eaconmaster.com

 

目次

 

  • iPhone11がUQモバイルで一括9800円!?

f:id:supekan777:20220117140652j:image

KDDIグループのUQモバイルでは2022年現在も2019年モデルのiPhone11を発売しています。

 

iPhone11は画面サイズが大きく、カメラもデュアルレンズで高性能なiPhoneとして人気が高いんです。

 

iPhone11の取り扱いは現在UQモバイルとドコモのオンラインプランであるahamoでの販売となっているため購入できる窓口も限られています。

 

そんな中UQモバイルから衝撃のキャンペーンが開始されたのですが、乗り換えでUQモバイルを契約することによりiPhone11(64GB)を一括9800円で購入できるとの情報が露出しています。

 

キャンペーンの内容は、地域や店舗、時期によって内容が変わる可能性がありますのでこの点にはくれぐれもご注意ください。

 

Appleストアでの金額はいくらなのか

f:id:supekan777:20220117140722j:image

そもそもiPhone11はAppleストアで普通に購入すると本体価格はいくらなのでしょうか。

 

iPhone11は本来64GBと128GB、256GBの取り扱いが行われており、UQモバイルで安くなっているのは64GBのみなので、64GBでの金額を記載しておきます。

 

Appleストアで購入する際の金額

iPhone11(64GB)

61,800円

iPhone - Apple(日本)

 

参考程度に他のモデルも記載すると

同じCPUが搭載され、型がiPhone8で設計された

iPhoneSE2(64GB)

49,800円

 

iPhone12(64GB)

69,800円

 

2022年1月現在の最新モデルである

iPhone13(128GB)

86,800円

 

このような金額設定となっています。

 

ahamoで購入した場合と比較

f:id:supekan777:20220117140746j:image

ahamoを契約する際に同時にiPhone11も購入できますので、比較対象として金額をまとめます。

 

販売価格の定価は62590円となっており、すでにahamoを利用しているユーザーはこの価格で購入することになります。

 

他社からahamoへの乗り換えと同時にiPhone11を購入することで49,390円での購入が可能となり、機種変更よりも13,200円安く購入出来ることが分かります。

 

MNP/新規契約 49,390円

機種変更 62,590円

製品情報(iPhone 11) | ahamo

 

このようにahamoで乗り換え契約であればiPhone11が49,390円で購入ができ、Appleストアで直接購入する場合は61,800円で購入ができます。

 

再度UQモバイルであれば他社からの乗り換えで一括9,800円で購入ができますので破格の金額設定ということが分かっていただけるかと思います。

 

  • iPhone11のスペックはどうなの?

f:id:supekan777:20220117140814j:image

iPhone11が安く購入できる事が分かったけど、そもそもスペックってどれくらいなの?と疑問に感じる方もいることでしょう。

 

iPhone11は2019年に発売されたモデルなので、2020年発売のiPhone12シリーズ、2021年発売のiPhone13シリーズと2つ前の型落ちモデルとなります。

 

逆に考えると、2018年モデルのiPhoneXR、2017年モデルのiPhoneXといったように現在過去のモデルを利用中の方であれば今のスマホよりも性能はアップしますので、iPhone11って大丈夫なの?と不安に感じる要素は微塵もないでしょう。

 

iPhone11とiPhone12のCPU(頭脳)の性能差は20%向上したと言われており、iPhone12とiPhone13のCPU性能差も20%の向上と言われています。

 

この20%の差はユーザーからすると体感的に大きな違いを感じにくい差となっており、そもそもiPhone11のモデルがハイスペックであるため重要視するポイントとはならないでしょう。

 

iPhone11を購入する際に1番注意しなければならないポイントは、5G回線に対応してないiPhoneだという点です。

 

iPhone12シリーズ以降であれば5G回線が利用できますが、iPhone11だと利用することが出来ませんので最大の注意点となります。

 

その他のスペック比較については下記の記事から確認して頂ければ詳細を見ることができますので参考にしてみてください。

引用元:bitWave

iPhone11とiPhone12を比較|11を選んだら諦めなきゃいけない5つのこと | bitWave

 

画面サイズは大きい方がいい人にオススメ

f:id:supekan777:20220117140830j:image

UQモバイルのiPhone11を一括9800円で購入するにあたり、どのような人にオススメとなるのか記載していきます。

 

そもそも理解して欲しいポイントとしてはiPhone11を購入するというポイントだけに注目するのであれば間違いなく一括9800円はオススメだということです。

 

2022年現在では、iPhone11ではなくiPhone12miniやiPhone13miniといった最新モデルのiPhoneもキャンペーンにより安く購入ができるようになっている為、条件次第ではUQモバイルのiPhone11以外を購入した方がオススメと言える場合もあるのです。

 

大手キャリアでは最新モデルのキャンペーンが行われていますが、基本的にiPhone12miniやiPhone13miniのようにminiシリーズのみがキャンペーン対象となっています。

 

ディスプレイのサイズが大きい方が良い!というユーザーにとってはiPhone11のスペックがあれば困る事はほとんどありませんので、最新モデルが大手キャリアで安くなっていたとしてもディスプレイの大きさを求めるのであればiPhone11がオススメになるという訳なのです。

 

画面サイズは小さい方がよければ大手キャリアで

f:id:supekan777:20220117140911j:image

iPhone11は先述したようにディスプレイサイズが大きいため、必然的に本体のサイズも大きくなります。

 

本体サイズが小さい方がいいと言う方は、iPhone11ではなく、大手キャリアから販売されているiPhone12miniもしくはiPhone13miniの購入を検討しましょう。

 

iPhone13miniの場合は、2年後に返却するという前提で実質負担額を少なくすることが出来ますが、返却をしない場合は負担額が5万円ほどになりますので端末価格を抑えたい方には悩ましいポイントになるでしょう。

iPhone13miniがドコモ、au、ソフトバンクで1円!? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生

 

iPhone12miniの場合は、一括価格が3万円ほどで購入できる乗り換えキャンペーンが行われており、さらに利用するユーザーが22歳以下もしくは30歳以下であれば、UQモバイルのiPhone11同様に乗り換えで一括9800円まで本体価格が安くなる店舗もあるようです。

iPhone12miniが格安!あなたは本当にiPhone13じゃなきゃダメ? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生

 

注意点としては大手キャリアで端末を購入する場合、大手キャリアと契約するようになるので通信費はUQモバイルよりも高くなります。

 

後々UQモバイルへの乗り換えをすれば通信費を安くすることができるようになりますが、移動するタイミングによっては不利益を生じる場合が有り得ますので十分に気をつけて乗り換えを検討するようにしてみてください。

https://www.sumahoou.com/entry/2021/09/28/150346

 

  • UQモバイルは自宅セット割を活用しよう!

f:id:supekan777:20220117141000j:image

UQモバイルでiPhone11を購入しようと決めたのであれば、毎月の通信費も少しでもお得に契約できたら嬉しいですよね。

 

UQモバイルでは通信費を安くする仕組みとして「自宅セット割」と「UQ応援割」が現在行われています。

 

自宅セット割は自宅のインターネット環境や、電力サービスをUQモバイルと提携している事業者に変更することで携帯電話の通信費を安くできる割引です。

 

電力サービスに関しては「auでんき」が対象になりますが、店舗によっては「auでんき」の申し込みに対しても大きなキャンペーンを行っている場合もあるようです。興味のある方は是非チェックしてみてください。

https://www.sumahoou.com/entry/2021/12/25/175753

 

家族に5歳~18歳のお子様がいらっしゃる場合であれぱ、誰がスマートフォンを利用するかによりますが「UQ応援割」という学割のようなキャンペーンも現在行われています。

 

1台だけの契約でも割引対象となりますし、自宅セット割が適用できるユーザーであれば家族のUQモバイル回線も「UQ応援割」の値引きを適用できるようになります。

 

1台だけの乗り換えでも十分満足できる金額設定となっていますが、条件が当てはまるようであれば家族回線をまとめてUQモバイルにすることでかなりの通信費見直しを実現できると思いますので是非検討してみるといいでしょう。

https://www.sumahoou.com/entry/2021/12/04/104704

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村