携帯電話の通信費が見直されている中、どのようにすれば通信費が実際に安くできるの?と疑問を持っている方いらっしゃることでしょう。
大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を契約しているユーザーさんで携帯電話だけでなく、タブレットも一緒に契約している方は今回の記事を最後まで必ず読むようにしてください。
タブレットを今も契約している人は、実際に有効活用しているユーザーさんと、購入時にタブレットを無料で貰えるから契約したと言うようにスタッフに進められて契約したユーザーさんに分かれます。
後者のスタッフに進められたから、なんとなくお得だったから契約しているという方は大損している可能性があります。この記事をしっかり読んで頂きすぐにでも料金の見直しをするようにしましょう。
目次
-
そのタブレット本当に使ってますか?
携帯会社で購入したタブレットあなたにとって本当に必要ですか?タブレットの機器自体は今まで通り所持していて問題ありませんが、回線契約でどれくらい通信費が発生しているのかをしっかりと把握しておく必要があります。
過去の携帯会社ではタブレットを販売する手法に、携帯電話とのセット契約をする事でタブレットの機械代がタダになるという提案方法がありました。
しかし通信費に関してはタダではありませんので、契約プランによっては毎月何千円と支払っている状況になっているのです。
携帯の見直しをする際にタブレットの契約がある事を理解しているユーザーさんでも、タブレットに対して毎月の通信費が2000円前後かかっています。とお伝えするとタダじゃないの?とか、そんなに払っているの!?とびっくりされる方が非常に多いです。
タブレットを購入する際にどのような案内で契約に至ったのかは分かりませんが、タブレットを契約している人は少なくとも毎月通信費を払っている事に変わりはありませんので必ず見直しをするようにしましょう。
WiFi環境以外で利用していない
タブレットを見直しするにあたり、どんな使い方の人が見直すべきなのか解説します。
タブレットが必ず必要という訳ではないけど、あると便利だし、たまには利用しているというユーザーさんも多い事だと思います。
ここでタブレットの契約が必要なのか、不要なのかを見極める考え方としては「WiFi環境以外でもタブレットの利用を行っているのか」です。
WiFi環境でしかタブレットを利用していないのであれば、携帯会社と契約している必要はなく解約した後も今まで通りタブレットでインターネット等を楽しむ事が可能です。
WiFi環境以外でもタブレットをインターネットに繋げて利用していたり、キャリアメールアドレスを利用している場合であれば携帯会社との契約が今後も必要になるかもしれませんので解約を検討するのはまだ早いかと思われます。
使いたい時にまた契約すればOK
タブレットはたまに利用しているけど、最近は余り使ってないかな?という使い方だったり、昔はWiFi環境以外で出先でもタブレットを使っていたが今はWiFi環境でしか使っていない。というように昔と今では利用環境が変わった方もいることでしょう。
このような場合であれば、現状で考えるとタブレットの契約は必要ないことになるかもしれませんので1度解約を検討してみてもいいかもしれません。
タブレット本体が手元にあるのであれぱ、携帯ショップへ持っていけばいつでもまた契約をすることが出来るので、WiFi環境ではなく出先でもまた利用したいと感じたら必要な時に契約をまたすればいいと覚えておくといいでしょう。
-
タブレットの通信費は以外と高かった
タブレットの通信費は以外と高いにも関わらず、購入時に機種代金がタダになると言われて契約したユーザーが多く、通信費も安く使えていると勘違いしている場合が良くあります。
さらに大手キャリアのタブレットプランは、スマートフォンのデータ容量をタブレットと共有して利用しているプランが一般的なため、タブレットにはそもそも通信費がかかっていないと考えているユーザーさんもいらっしゃる程です。
タブレットの通信費は携帯会社によって異なりますが、基本的に3パターンに分類する事ができ、それぞれで支払う料金が変わってきます。
- タブレット単体での契約
- スマホとデータを共有するプラン(旧プラン)
- スマホとデータを共有するプラン(新プラン)
このような3パターンに分けて考える事ができるのですか、タブレット単体での契約をしている場合は4000円~7000円ほどの通信費を支払い希望するデータ容量を契約している事が主です。この場合はご自身で希望して契約している事が考えられますので、いくら支払っているのかしっかり把握していたり、必要性がありタブレットを契約していると思いますので、今後は通信費を安くして契約できないかを検討してみるといいでしょう。
スマホとデータを共有するプラン(旧プラン)の場合は、タブレットに対して2000円~3000円ほど支払いをしている可能性が高いです。
データプラン(スマホ/タブ) | 料金・割引 | NTTドコモ
スマホとデータを共有するプラン(新プラン)の場合は、旧プランと内容はまったく同じなのに通信費が1000円ほどに値下がりしています。
タブレットの契約が必要か不要かの判断ができない方は、一先ず旧プランから新プランに変更するだけで1000円~2000円通信費を節約する事ができるかもしれませんので覚えておくといいでしょう。
契約を解約した方が良い場合
タブレットを解約した方が良い場合はどのような時でしょうか。
- タブレットをWiFi環境でしか利用していない
- そもそもタブレットを利用していない
- スマホにテザリング機能がついている
- ポケットWiFiを持っている
契約を継続した方が良い場合
タブレットを継続した方が良い場合はどのような時でしょうか。
- WiFi環境がない出先で利用している
- スマホを持っていない家族に利用させている
- 車の移動中などに使っている
- キャリアメールアドレスを利用している
- プラスメッセージを利用している
-
新しいタブレットは携帯会社以外で買ってもOK
タブレットは携帯会社以外でも購入できる事を知っていましたか?
携帯会社でタブレットを購入するメリットは、スマートフォンのように回線契約をセットで出来る事です。つまり回線契約がそもそも必要ない方はタブレットは携帯会社から購入する必要はないということにも繋がります。
タブレットといえぱiPadがメジャーですが、iPadを購入件数する場合に携帯会社以外からどこで購入出来るのかと言うとAppleストアで購入することができます。
しかも携帯会社からiPadを購入するよりも、Appleストアから直接購入した方が端末価格も安いので覚えておくといいでしょう。
WiFiモデルとセルラーモデルの違いを知ろう
タブレットを購入するにあたり、「WiFiモデル」と「セルラーモデル」の違いを理解しておくことは重要です。
携帯会社からタブレットを購入する際は必ずセルラーモデルの購入をするようになっているため気にするポイントではなかったのですが、携帯会社以外からのタブレット購入を考えるのであれば違いを必ず知っておきましょう。
コチラの記事ではiPadをメインに「WiFiモデル」と「セルラーモデル」の違いや、携帯会社から購入するのはお得なのかをまとめています。是非参考にしてみてください。
iPadはキャリアで契約した方がお得なのか比較、WiFiモデルでテザリングする方法もある - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生