引越してWiFiを使おうと思ったらWiFi環境がない!このように困っていませんか?
WiFiサービスは基本的にご自身での申し込みが必要なサービスとなっており、このように引越してからWiFi環境がないことに気づく事が多いんです。
しかもWiFiをすぐにでも使いたいと考えた場合に、1番WiFiサービスとして通信が安定しやすいと言われる光回線を検討すると、光配線の工事が必要になるため導入までに1ヶ月ほど時間を要するのが一般的なんです。
今回はWiFiを急ぎで契約したいと考えている方のために、導入までのスピードが非常に早いことで有名なJcomをご紹介します。
テレビサービスが充実した固定回線サービスとなりますので、コンテンツを楽しみたい方にもオススメなサービスにもなることでしょう。
目次
-
光回線を申し込むと工事が必要
WiFiサービスを検討する際に、光回線を利用したいと考えると利用開始までに時間がかかります。
理由としては光回線を利用する場合、光の配線設備が必要になるので工事が必要になります。この工事は専門の業者じゃなければ作業を行う事ができないため、業者側のスケジュールに合わせて工事日の予定を決める必要があります。
傾向的にはマンションの方が導入できる期間は早いことが多く、一戸建てになるとマンションよりも導入が遅くなりがちなので覚えておくといいでしょう。
さらに新築の戸建てになるとさらに導入が遅れる可能性が高くなりますので、早めのWiFi申し込みはマストになります。
利用開始までに2週間くらいかかる
実際に光回線の申し込みをしてから、工事が完了するまでには最短でも2週間ほど時間を要する事が一般的です。
光回線の料金プランは、一戸建てタイプとマンションタイプの2種類に分かれていますが、とくに一戸建てタイプになると工事日が遅くなる可能性が高くなってきます。
アパートに過ごす予定の方や、アパートに住んでいる方は光回線を契約する場合に一戸建てタイプになる事が多いので、申し込みから工事完了までの期間は1ヶ月〜2ヶ月くらいかかると考えた方がいいでしょう。
-
Jcomなら最短4日で導入可能!
光回線ではありませんが、ケーブルテレビ事業としてインターネットサービスを提供しているJCOMは申し込みから導入までの期間が早い事が魅力的な固定回線サービスです。
物件によっては光回線も利用ができるようにサービス品質の向上もされていますので、JCOMの申し込みを行う際にどのような配線方式になるのか確認してみるのもいいでしょう。
JCOMの公式サイトでは導入までの期間を最短4日と表記をしており、他社インターネットサービスよりも導入の早さを武器に宣伝をしています。
JCOMはマンションやアパートと提携している物件も多く、入居時点で契約をしなくてもJCOMの配線が無料で導入されていたり、入居後にJCOMと契約をしなくても最初から無料でWiFiサービスを使えるようにしてある物件も良くあります。
無料でJCOMが利用できる物件の場合は契約時に説明があると思うのですが、説明がなかった場合でも契約書に固定回線についての記載がある可能性も考えられますので確認はするようにしましょう。
JCOMは光回線ではなく、ケーブルテレビとしてインターネット事業を行っているためインターネットの通信速度に不安を感じたり、実際はどれくらいの速度が出るのか気になる方もいるでしょう。
事項にて実際に契約できる通信速度と、口コミなどを確認してみましょう。
通信速度はどれくらい?
JCOMは契約する際に通信速度を選んで契約する事ができます。
契約する際に選べる通信速度は
- 12Mコース
- 40Mコース
- 120Mコース
- 320Mコース
上記の種類の中から選ぶ事ができます。
無料でJCOMを利用できる物件は1番速度が遅い12Mコースで提供されている事が多く、実際にお金を支払って契約しているユーザーさんに関しては120Mコースもしくは320Mコースを利用している事が一般的だと考えられます。
実際にJCOMを利用しているユーザーの声としては、ベストエフォート型のサービスなだけに利用する物件によって契約している速度プランを最大にしていても思ったような速度が出ずに悩んでいる方もいらっしゃるようです。
サポートに連絡して点検をしてもらいました。取り敢えず使えるぐらいには改善しました。ダウンロード速度が40Mbpsぐらいだけどこれが限界?
— わんちゃ (@wancya2) 2022年1月21日
320Mbpsの回線なんだけどなぁ。
@jcom_support
— 大冨直輝 (@NaokiOtomi) 2022年1月11日
他社で上り下りともマンション100MBの契約をしていたのですが速度に不満はとの売り言葉で320MBコースを入れ。3倍早くなるかとワクワクしていたら、3倍どころか下手したら3分の1、10〜20MBしか出ません🙀
いくらベストエフォートとはいえ、Wi-Fiで繋いでいるとはいえ、酷くないですか?
もちろん通信速度に満足しているユーザーも多く、100M以上の通信環境下で利用できている利用者も多くいらっしゃいました。
でも今住んでるとこ、jcomと言えども130Mbpsほど出てるから回線速度的にはそこまで不満はないんだよねえ
— star (@Star_m4) 2022年1月15日
JCOMで毎日必ず速度が10Mbpsくらいに落ちるというストレスを抱えてたけど、終端装置を新しい物に好感してもらったらサックサクになった。早くやってもらえばよかった。
— 生活の知恵これいいんじゃね? (@newtrend_sblo) 2022年1月13日
使用中のインターネットの速度は: 230Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/TMyx9gPETY
このようにJCOMを利用しているユーザーさんには満足している方もいれば、不満が溜まっている方もいらっしゃるようです。
固定回線サービスは利用する物件によって通信品質が異なるため、このように通信速度が変動するのは仕方がないことですし、光回線サービスを利用した場合でもベストエフォート型は同じなので必ずしも速度が安定するかどうかは使ってみないと分からないという事になる訳ですね。
そもそもWiFiの速度の考え方が知りたい
JCOMの通信速度がどれくらい出るのかや、通信速度の料金プランが分かったところで、そもそもの通信速度の基準が理解できない!このように考えている方もいらっしゃることでしょう。
通信速度を理解する上でまず1番重要なのが速度の単位を理解することです。
通信速度はG(ギガ)やM(メガ)、K(キロ)といった単位で表記がされます。光回線サービスの宣伝などで最速1Gと謳っているのは通信速度の単位なんですね。
1Gを別の単位で換算すると
1G=1000M
1M=1000K
このようになります。
JCOMの料金プラン解説で選べる通信速度は12M~320Mと解説しましたが、これは光回線の最速1000M(1G)と比較すると3分の1程度まで最大速度が落ちることになります。
この数値だけで比較を行うとJCOMではなく、光回線サービスを契約した方が良いのでは?と考える事が普通なのですが、ここからが重要なポイントで実際にスマートフォン等で通信をする際にいったいどれだけの通信速度が必要とされているのかに注目する必要があります。
例えば通信速度が500Mでている状況で、メールを送信する場合と通信速度が50Mでている状況でメールを送信する場合では、メールを送信できるスピードは結果同じになるという考え方です。
これはどういう意味かと言いますとメールを1通送信する際に必要とされる通信速度は1Mあれば十分とされておりそれ以上の通信速度は必要としないのです。
このようにWiFiの通信速度がどれだけ出るのかというポイントに注目するのも大切なのですが、利用するコンテンツがどれくらいの通信速度を必要としているのかも理解することであなたに必要な通信速度が把握できるのです。
日常的に利用するサービスとして通信速度が重要視されるものが動画配信コンテンツになりますが、動画を視聴する際に通信速度がどれくらい必要なのか確認をしてみましょう。
YouTube
Netflix
[Netflix]利用に必要なネットワーク環境を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
Hulu
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044689373-Hulu-を見るには-どれくらいの回線速度が必要ですか-
Amazonプライム
動画視聴時の推奨速度はこのように配信サービス事に若干異なりますが、基本的にどの画質設定で視聴するかも重要になります。
基本的には5M~10Mの速度があれば十分に視聴する事が考えられますので、WiFi環境の通信速度も200Mや300Mも速度を必要とする事はないのかもしれません。
注意点としましては、このシュミレーションはスマートフォン1台で視聴する場合での計算になっていますので、複数台での同時視聴をするのであれば繋げる台数に合わせて通信速度もそれなりに必要となります。
難しい事は考えずに、動画視聴の際に必要とする通信速度を台数分掛け合わせてその数値以上の通信速度が必要だと考えておけば大丈夫でしょう。
テレビサービスを楽しめるのも特徴
JCOMはケーブルテレビ事業としてインターネットサービスを提供していますので、本来テレビサービス料金プランやチャンネル数が充実している点が大きな魅力となるサービスなのです。
テレビのプランは複数存在しますが、セレクトコース(36ch以上)、スタンダードコース(87ch以上)、スタンダードプラス(97ch以上)、フレックスコース(Netflix+58ch以上)の4コースが基本的なプランとして現在提供がされています。
コース案内・料金 | J:COM TV | ケーブルテレビ(CATV)のJ:COM
テレビサービスだけでJCOMを契約するよりも、インターネットサービスと組み合わせてセット契約することにより割安での利用ができますので、たくさんのテレビchを楽しみたかった!というユーザーさんにはJCOMは非常にオススメな固定回線サービスとなるのです。
-
Jcomのプランに迷ったら携帯も確認してみよう
JCOMの料金プランを何にすればいいのか迷ってしまった場合に、何点かポイントを確認することで料金プランを選択しやすくなります。
JCOMの料金プランを選ぶポイントとして
- ネットサービスの有無
- テレビサービス有無
- 固定電話サービスの有無
- 現在契約している携帯会社
まずJCOMを契約する際に、WiFiサービスを利用したいと考えるのであれば最低でも通信速度は120Mコース以上から選ぶ事をオススメします。40Mコースでは不便になる事も多く考えられますので、この点にはご注意ください。
合わせてJCOMではテレビサービスと固定電話も組み合わせて契約することができるのですが、セット契約をすることによりそれぞれ単体での契約をするよりも価格を安く申し込みすることができます。
例えば120Mコースのみを申し込みすると、月額6,248円なのですがテレビサービスとセットでの契約をすることで6,007円(36chの場合)での利用が可能になります。
テレビサービスのセレクトコース36chは単体契約だと月額3500円程かかりますので普通ならネットサービスと合わせて9000円近くになるのが逆にネットサービス単体よりも安くなる事が分かります。
さらに携帯会社がauもしくはUQモバイルを利用していた場合にJCOMでネットとテレビのセット契約をしていると「スマートバリュー」もしくは「自宅セット割」という割引が適用できるようになり、携帯電話の通信費も安くすることができるのです。
auとUQモバイルユーザーがJCOMを契約するのであれば、テレビとのセット契約をした方がお得に利用できる可能性が高いので是非とも検討してみるといいでしょう。
auもしくはUQモバイルを利用中なら
先述したように携帯電話の契約している会社がauもしくはUQモバイルであればJCOMを契約することでセット割引を組むことができます。
セット割引を組むには条件があり、JCOM側が対象の料金プランを契約している必要があります。
基本的には「ネット」サービスだけの利用ではセット割引が組めず「ネット+テレビ」、「ネット+固定電話」といったようにネットサービスに追加でサービスを追加することにより条件が満たされることになります。
auを契約しているユーザーは「スマートバリュー」が適用できるようになり契約しているスマートフォンが1台あたり月額550円~1100円安くすることができます。
UQモバイルを契約しているユーザは「自宅セット割」が適用できるようになり契約しているスマートフォンが1台あたり月額638円~858円安くすることができるようになります。