携帯会社を変えたかったけど、キャリアのメールアドレスが無くなると困るから乗り換えれなかった。
このようなお悩みで通信費の見直しを出来なかった方いらっしゃることでしょう。
2021年12月16日大手キャリアのドコモからキャリアメールを他社へ乗り換えた後も継続して利用ができるとの発表がされました!
つまりキャリアメールによって今まで乗り換えが出来なかったユーザさんもこれからは関係なく乗り換えることができますので今回の記事ではキャリアメールを引き継ぐ方法を解説していきたいと思います。
目次
-
キャリアメールが持ち運び可能に!
とうとう大手3キャリアのメールアドレスが他社へ乗り換えした場合でも継続利用が可能になりました!
ドコモは2021年12月16日から、auは2021年12月20日から他社への持ち運びができるようになります。
ソフトバンクはまだ未定ですが2021年の年内でキャリアメール継続可能を予定しています。
※ソフトバンクも12月20日より、メールアドレス持ち出し可能に
他社へ乗り換えた後もキャリアメールが継続して利用することが出来るようにはなりますが、継続して利用するためには手続きが必要な事と、メールアドレスの維持費が必要になる事は理解しておく必要があります。
メールアドレスの維持費
ドコモ 330円
au 330円
ソフトバンク 年間3300円(2022年夏以降に月額330円対応予定)
-
ドコモメールを持ち運びする方法
ドコモユーザーがメールアドレスを乗り換え後も継続して利用するには、乗り換えるタイミングと同時もしくは、乗り換えた後に継続する手続きを行う必要があります。
ドコモからどの携帯会社に乗り換えるのかで手続きの手順が変わってくるのですが
ahamoであればドコモショップで乗り換えと同時にメールアドレスの継続手続きができます。
ahamo以外への乗り換えを行う場合は、ドコモショップでの継続手続きが受付できず専用のWebページからご自身で申し込みをするような手順になりますので気をつけましょう。
ちなみに乗り換え後に31日以内で申し込みをしなければ継続利用が不可能となってしまいますので早めの手続きを心がけましょう。
ドコモメールを継続する条件
メールアドレス持ち運びには条件がありますので確認してみましょう。
引用元:ドコモ公式サイト
- ドコモ回線解約後31日以内であること
- 回線契約にもとづき発行したdアカウントのIDを持っていること
- 回線契約名義が法人契約でないこと
- 回線契約新規お申込みから一定期間経過していること
このように解約後の日数については記載をしましたが、それ以外にも回線契約にもとづき発行したdアカウントも必要になります。
契約名義が法人契約であれば持ち運び不可能、新規申し込みから一定期間という期間は詳細が明確にされていませんので悩ましいポイントです。
例外としてahamoへのプラン変更と同時であれば
引用元:ドコモ公式サイト
- 現在ドコモ回線を契約中であること
- 回線契約にもとづき発行したdアカウントのIDを持っていること
- 回線契約名義が法人契約でないこと
条件がこのように緩和され、新規申し込みから一定期間という条件がなくなります。
-
auメールを持ち運びする方法
auのメールアドレスを乗り換え後も継続して利用する場合は、乗り換え後にご自身での手続きが必要になります。
auの場合も解約後31日以内の継続手続きが必要となり、手続きをせずに指定の期間を超えてしまうと他社での継続利用ができなくなってしまいますので注意が必要です。
またauショップではメール持ち運びの受付は行っていませんので、ご自身で専用ページからの手続きを行う必要があります。
auメールを継続する条件
auメールを継続するには条件がありますので確認してみましょう。
引用元:au公式サイト
- au解約後31日以内に本サービスにお申し込みいただくこと
- au回線契約にもとづき発行されたau ID(注1)をお持ちであること
解約後の日数以外にも記載がもう1つあり、回線契約にもとづいたauIDを作成しておく必要があるようです。
基本的にauIDは電話番号とパスワードで管理していますので解約前に確認をしておくといいでしょう。
-
ソフトバンクメールを持ち運びする方法
ソフトバンクのメールアドレスを乗り換え後も継続して利用する場合は、乗り換え後にご自身での手続きが必要になります。
メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクの場合も解約後31日以内の継続手続きが必要となり、手続きをせずに指定の期間を超えてしまうと他社での継続利用ができなくなってしまいますので注意が必要です。
またソフトバンクショップではメール持ち運びの受付は行っていませんので、ご自身で専用ページからの手続きを行う必要があります。
支払い方法はクレジットカードのみしか選択ができませんのでこの点にも注意したいところですね。
ソフトバンクメールを継続する条件
ソフトバンクメールを継続するには条件がありますので確認してみましょう。
継続する条件としては
- 回線をご解約後にMy SoftBankから申し込み
- ソフトバンク解約後31日以内に申し込むこと
- 回線のご契約時に発行されたSoftBank IDが必要
- クレジットカードの支払い設定が必要
このようになっており、解約後の日数以外にもソフトバンクの場合はソフトバンクIDとクレジットカード支払い設定が必須になります。
ソフトバンクIDは解約前に必ず確認をするようにしておきましょう。