ガラケーを新しくしたいけど、携帯会社ではガラケーを取り扱わなくなると聞いた。
ガラケーはこれから使えなくなると聞いたので、スマートフォンに買い換えなければいけないと悩んでいる。
このようにガラケーが携帯会社からなくなると、噂で聞いた事がある方いらっしゃるのではないでしょうか。
ガラケーが無くなるということは、強制的にスマートフォンを使う事になるので今のガラケーを手放せずに悩んでいる方もいるでしょう。
実際のところ、携帯会社では今後もガラケーを取り扱いしますしサービス提供を終了する予定もありません。
ガラケーが終了するという噂は3G回線を利用したガラケーが無くなるという意味で、次世代の4G回線を利用したガラケーは携帯会社で今まで通り契約ができますので、ご安心ください。
それでは、ドコモ、au、ソフトバンクで新しく4Gガラケーを契約する場合、どのような料金プランになるのかを記事にまとめましたので是非参考にしてください。
目次
-
ドコモの4Gガラケープラン
ドコモの4Gガラケープランは1つだけなので、契約する際には何のプランにするのか迷う必要がなく簡単に申し込む事ができます。
4Gガラケーの利用でもドコモの長期ユーザー特典が対象になりますので、長期的にドコモを利用してきた方にとっては嬉しい内容になっているのではないでしょうか。
ドコモで家族割(ファミリーグループ)を組んでいれば、家族間での通話無料ももちろん対象になりますので家族でドコモを利用していればオススメとなるでしょう。
ケータイプラン
ドコモのケータイプランは通信費が月額1507円で利用でき、通話料は30秒/20円となります。
通話を高頻度で利用するユーザーさんは、通話オプションをつけることもできます。
通話のオプション料金は
5分かけ放題 770円
時間無制限かけ放題 1870円
例えば
ケータイプランに5分かけ放題オプションを追加した場合を計算すると
ケータイプラン 1507円
5分かけ放題 770円
合計 2,277円。このようになる訳です。
もしもドコモのdカードをご利用中の方が、dカードでケータイプランのお支払い設定にしておくと「dカードお支払い割」が適用できるので月額187円の割引が入ります。
先程の2,277円をdカードからのお支払いにするだけで、187円の割引がされて
月額2090円になりますのでお得な内容と言えるでしょう。
またケータイプランはインターネットが不要だと言う方でも、固定で100MBのデータ容量が込みになった金額設定になっています。
昔のガラケープランと違い、100MBを使わなくても使い切っても金額が変動することはありませんのでご安心ください。
-
auの4Gガラケープラン
auの4Gガラケープランは「ケータイシンプルプラン」と「VKプラン」の2種類で提供をおこなっています。
2年間の定期契約ありと、定期契約なしで通信費が変わるのが特徴で、2年契約でガラケーを利用すると通信費が月額187円お安くなります。
2年契約(2年縛り)で契約して月額187円しかお安くならないの?と疑問に感じる方もいるかもしれませんが、定期契約の違約金は1100円だけなので
6ヶ月以上auで4Gガラケーを利用する予定であれば定期契約ありでスタートしたほうがトータルコストはお得になることでしょう。
ケータイシンプルプラン
ケータイシンプルプラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ケータイシンプルプラン通信費の月額は1,507円で、
2年間の定期契約ありで申し込むと月額1,320円となります。
先述したように、半年以上4Gガラケーを利用する場合は2年契約がオススメになります。
通話料に関しては30秒ごとに20円となっており、通話を高頻度で使う予定であれば通話オプションをつけた方がいいでしょう。
通話オプションは
5分かけ放題 880円
時間無制限かけ放題 1980円となっています。
例えば、2年契約ありで
ケータイシンプルプランと5分かけ放題で利用した通信費を合計すると
ケータイシンプルプラン 1,320円
5分かけ放題 880円
合計 2,200円となります。
またケータイシンプルプランはデータ通信が不要の方でも300MBの容量がセットになっていますので、インターネットでの調べ物や、画像検索を金額変動なく楽しめる特徴があります。
VKプランE
VKプランE(N) | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
VKプランはインターネット接続は不要という方にオススメな料金プランとなっています。
月額の通信費は1,265円で、こちらも2年定期契約ありで契約すると187円の割引が入るため
月額1078円での利用が可能になります。
VKプランは、LTE NET月額330円をオプションとして追加することによりインターネット接続ができるようになりますので、インターネット接続が必要な場合は330円が上乗せされます。
さらに、データ量を消費する事に通信費が上がっていく従量制が採用されているので使い方には要注意です。
例えば
VKプランとLTENETで契約した場合
VKプラン1078円
LTENET 330円
データ使用量 0円~4620円(20Mまで0円、122MB使用で上限の4620円、2.5GB利用で速度制限)
合計 1,408円~5,698円とこのようになります。
通常であればauの「ケータイシンプルプラン」を申し込見した方がオススメなのですが、インターネットをまったく利用しないというユーザーはVKプランの方がお安くなるので選ぶ理由になると思います。
VKプランでインターネットの利用は必要がなくても、auのメールアドレスを利用したい場合は、LTENETの追加は必須になりますのでご注意ください。
-
ソフトバンクの4Gガラケープラン
ソフトバンクの4Gガラケープランは、「ケータイ通話プラン」、「ケータイ100Mプラン」、「ケータイ3GBプラン」の3種類で提供をおこなっています。
ソフトバンクの4Gガラケープランは定期契約がありませんので、契約期間に縛られることなく契約する事ができます。
通話料はどのプランを選んでも30秒/20円が加算されるシステムで、別途通話オプションに加入することで5分かけ放題や、時間無制限かけ放題が利用できるようになります。
通話オプションの金額は3つのプラン共通で
5分かけ放題 880円
時間無制限かけ放題 1980円となっております。
ケータイ通話プラン
ケータイ 料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ケータイ通話プランは、ガラケーで通話しか利用しないユーザーに向いている料金プランです。
通信費は月額1,078円で契約するのですが、通話料は別途に必要なので
自信から発信した通話に関しては30秒ごとに20円の通話料が発生します。
家族割を組んでいる電話番号に通話をする場合は、通話料が無料になりますので家族同士で通話をするのであれば、必ず家族割を組むようにしましょう。
ケータイ100Mプラン
ケータイ 料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ケータイ100Mプランはシンプルな内容で
ケータイ通話プランに月額330円の通信費追加で、100Mのデータ量を使用できる仕組みです。
ケータイ通話プラン1,078円+330円=1,408円
100Mを利用した後は金額変動することも無く、速度制限がかかるだけなので安心してガラケーでインターネットを楽しむことができます。
ケータイ3GBプラン
ケータイ 料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ケータイ3GBプランは、ケータイ通話プランに追加で1650円の通信費をお支払いすることでデータ量3GBを楽しむことができるプランです。
ケータイ通話プラン1,078円+1650円=2,728円
3GBを利用した後は金額変動することも無く、速度制限がかかるだけなので安心してガラケーでインターネットを楽しむことができます。