ゲームアプリって何でこんなに電池の減りが速いのでしょうか。
お休みの日や、充電器がある環境なら別に問題ないのですが
移動中や、出先でのスキマ時間、休憩時間などでゲームアプリを楽しんでいると帰りの時間帯には電池がもう残りわずか、、、
こんなストレスを感じた日々を過ごしている方多いと思います。
スマートフォンのバッテリー消費は、端末スペックが向上してもやはりバリバリ稼働していればあっという間に無くなってしまうものです。
この悩みを解決するにはズバリ、ゲームを辞めるか、ゲーム専用のスマホを作り2台持ちになるの2択だと筆者は考えます。
2台持ちしてゲームを心置きなく楽しむ方法をまとめますので参考にしてください。
2台持ちした場合の通信費や端末代金が気になる方は下記をチェック!
電池持ちが悪いなら買い替えと同時に2台持ちにしてみよう! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
目次
-
ゲームをすればするほど電池の減りは早くなる
スマートフォンの電池持ちは気になりますよね。
とくにゲームをプレイする時なんかは、あっという間になくなってしまう事もあると思います。
スマホのゲームアプリには様々な種類がありますが、オンライン通信をしながら対決するゲームは体感もしていると思いますがバッテリー消費はかなり速いです。
さらにスマートフォンは人間と違い、ゲームのプレイをたくさんする事で、筋トレのようにバッテリー持ちが長くなったり、経験を積み電池持ちが長くなるという事はありません。
スマートフォンの利用日数が経過したり、ゲームプレイを重ねる毎にバッテリーの劣化が進み、今感じている電池持ちの短さよりもさらに今後は減りが速いと感じていくことになるのです。
-
すでに不満を感じていれば2台持ちがオススメ
すでにゲームのプレイをしながら電池の減りが早いと感じている場合は
スマートフォンの買い替え、もしくは新しく追加でスマートフォンの購入をオススメします。またスマートフォンの買い替えをするのであれば、旧機種をそのままゲーム用と残しておき2台持ちとして使う手段を選びます。
スマホの電池減りが早い原因は様々ですが、そもそもスマートフォンはゲーム機ではありません。
人と連絡をやり取りしたり、インターネット通信をして検索したりする機能がメインの機器になるので
ゲームプレイ以外でも、日常的にスマホを利用しているだけでバッテリーはどんどん消費されていっているのです。
スマホの2台持ちをする事で1台は連絡用、もう1台はゲーム用といったように使い分けをする事で電池持ちを長くする事ができますし
スマホは設定画面から使わない機能のデータ通信をOFFにする事もできます。ゲーム用で使用するスマホは、ゲーム以外の不要な機能をOFFにしておく事で格段に電池持ちを長くする事ができるようになるでしょう。
-
ゲーム専用スマホのメリット
スマホの2台持ちをすることにより、ゲーム専用のスマホが出来ればたくさんのメリットができます。
- 必要なゲーム以外の機能を削除、停止できる
- ゲームでしか機能を使わないので電池持ちが長くなる
- ゲーム中に通知で邪魔されなくなる
- 余計な機能を使わないのでサクサク動きやすくなる
- ゲームをする為にスマホを選べる
- 日常的に使用するスマホの方も電池持ちが長くなる
このようにゲーマーにとっては嬉しいポイントだらけで
ガッツリゲームをしまくる訳ではないけど、休憩時間の暇つぶし程度でゲームをする方にとっても
電池持ちをスマホ2台で分散する事ができるようになりますので非常にメリットが大きいスマートフォンの利用方法となります。
ゲーム中に通知や通話で邪魔されにくくなる
先述しましたが、ゲーム中に大事な場面で電話が掛かってきたら本当に最悪じゃありませんか?
こんな時にスマートフォンを2台持っていることにより、電話やLINEの通知で邪魔をされることがなくなります。
また逆のパターンで、重たいゲームを楽しんでいる場合に通知が届いているのに
プレイしているゲームのせいで通知が上手く表示されずに、ゲームを終了した後に通知が時間差で届いた。なんて場合も稀に有り得ます。
ゲーム中に通知で邪魔されたくない人も、ゲーム中でも通知がちゃんと届いてくれるか心配になっている人もゲーム用の専用スマホを購入することで
悩みが解消されること間違いないでしょう。
ゲーム専用のために2台持ちをするほどゲーマーではありません!と感じているかもしれませんが、2台持ちすることは別にゲーム専用として契約する方法だけではなく、いろいろな使い分けができますので理解しておくといいでしょう。
例えば仕事用とプライベート用の使い分けで2台持ちしてみたいと考えたことがある方もいらっしゃることでしょうし、iPhoneとAndroidというようにOSが違う端末を所持したいと考えたことがある場合もありえるでしょう。
2台持ちをすると一言に言っても様々な要望があると思いますが、実際に試してみることで快適な生活を送れるようになったり、今までの悩みが解決できるかもしれませんので是非とも実施してみることが重要になってくるでしょう。
会社に番号を教えたくないならスマホ2台持ちで仕事用とプライベート用に分けよう! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
必要なアプリやデータを厳選できる
スマホの2台持ちで、ゲーム専用スマホを所持しようとなればゲーム以外のアプリやデータ、通知機能は必要なものだけを残して設定することもできます。
基本的にいらないアプリは削除する事でスマホの負担を軽減できますし、LINEやSNSを利用しない事でスマホの動作が重くなる原因でもあるメモリやキャッシュの増加を防ぐことができます。
端末の種類によっても異なりますが
アプリがバックグラウンドで自動通信したり、自動更新する機能をアプリ事に停止する事ができたり
通知が来ないようにアプリ事に通知OFFにすることも可能です。
ゲーム専用のオススメ端末を紹介
確かに2台持ちをすれば、電池持ちや通知に邪魔されることなくゲーム専用の端末で快適に楽しむことが出来そうだ。と思い立っている方いると思いますが
2台目のスマートフォンを購入しなければなりませんので、費用面が気になり何の機種をどのように購入すればいいのか悩んでいませんか?
この記事では、ゲーム専用で2台持ちをおススメするだけではなく、ゲーム専用のスマートフォンをお得に購入する方法までバッチリとまとめていますのでご安心ください。
auでPixel6をお得に契約する方法
Pixel6がauへ乗り換えると実質1円!?なんでこんなに安くなるのか徹底解説 - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
大手キャリアでiPhone13miniをお得に契約する方法
iPhone13miniがドコモ、au、ソフトバンクで1円!? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
UQモバイルでiPhone11をお得に契約する方法
UQモバイルのiPhone11が乗り換えで一括9800円!? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
このように2022年ではゲーム専用として問題なく利用できるハイスペックモデルが安く購入できる時代となっています。
スマートフォンを買い替えすると高額な端末代金が掛かるからとの理由で電池持ちの悪いものを我慢して利用している状況なのであれば是非とも前向きに買い替え、もしくは2台持ちの検討をしてみるといいのではないでしょうか?