何だか最近電池持ちが悪いなあ、、と感じていませんか?スマートフォンはどれだけ性能が良くても、1年ほど利用すれば電池の減りが速く感じるのは致し方ないことです。
このように1年足らずで電池の減りが気になるユーザーは、とくにゲームを利用する頻度や動画視聴の頻度が一定時間あるはずなので
購入したばかりの新品と、使用して劣化したバッテリーとの電池持ちは雲泥の差に感じることでしょう。
どれだけハイスペックモデルを購入しても、やはり使い込んでいけば電池持ちが気になるのは仕方がないと割り切り筆者のスペ太郎は
スマートフォンの2台持ちがオススメだと推奨させていただきます。
過去と違い2021年ではスマートフォンを維持する通信費は非常にお安くなりましたので、2台持とうが通信費で悩む事はありません。
是非参考にしてみてください。
目次
-
通信費は安く使える時代になった!
スマートフォンの2台持ちなんて有り得ない!このような考えを今も持たれてる方いませんか?
スマートフォンの2台持ちが有り得ないと感じる要因としては
- 通信費が高くなる
- スマートフォン代が高い
このような料金に関する印象が強いのではないでしょうか。
実際に日本では、携帯電話の通信費は8000円以上が当たり前というような時代がつい最近までのイメージでした。
現に今この記事を見られている方も
それくらいの支払いが普通じゃないの?と感じている方もいることでしょう。
支払い金額が8000円が当たり前と感じた方、ひとまず今すぐ携帯ショップで見直しをしに行きましょう。
月額5000円もしくは月額3000円くらいまでお安くできる可能性もありますよ
通信費0円で利用できる携帯会社まで
さらに通信費の値下げ競走が激化しているなか、スマートフォンの使い方によっては通信費を0円で利用できる携帯会社まで最近ではサービス提供されています。
2021年現在は「楽天モバイル」と「povo2.0」の2社になりますが今後も0円で提供を開始する携帯会社が増えるかもしれませんね。
楽天モバイル関連記事
スマホの2台持ちはLINE以外にもメリットがたくさん!楽天モバイルと組み合わせがおすすめ - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
povo2.0関連記事
iPhoneSE2にpovo2.0のeSIMを契約したらコスパ最高!2台持ちにもオススメ - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
このように、携帯電話の通信費は1台あたり8000円以上が当たり前だった時代から0円で利用ができるまで大きく変化をしたのです。
極端な記載をすると
スマートフォンの2台持ちをしても、2台の通信費を合わせて0円で利用していたらスマートフォンの2台持ち羨ましい!って誰でも思いますよね。
このようにスマートフォンは1人に1台というイメージはこれから大きく変わって行く事に間違いはないのです。
povo2.0×楽天モバイル0円で使える通信環境とは! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
電池持ちが気になるならもう1台購入しよう
ここから記事タイトルの本題に入りますが、スマートフォンの電池持ちが悪いと感じるなら
新しくスマートフォンを購入して2台持ちを試してみてはどうでしょうか。
スマートフォンを新しく機種変更して、今使っているスマホを2回線目のサブ端末として考えてみてもいいですし
新しく2台目のスマートフォンとして、新規で購入するのもアリでしょう。
バッテリーの節約をするよりも、モバイルバッテリーを購入するよりも、スマホがもう1台増える事で、単純にバッテリー持ちが2倍になりますので最強のバッテリー対策となります。
アプリゲームをめちゃくちゃ楽しむ方なんかは電池の減りが早くなりすぎて、電池持ちばかり気にしているユーザーを多く見かけます。2台持ちを検討してみることで日々のストレスから解放されるかもしれません。
ゲームをするなら電池の減りが速いのは不可避2台持てば全て解決! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
スマホの2台持ちはこんなにも便利!
スマホの2台持ちをすることで、生活にどのような違いが現れるでしょうか。
スマホの2台持ちをすることにより
- 電話番号が2つ使える
- 2つの画面を自由に使える
- 作業を分散できバッテリー持ちが長くなる
- 何かしらの専用端末として使い分けれる
- OSの使い分けもできる
このようにたくさんの便利になるポイントがあると考える事ができます。
バッテリー持ち以外にも電話番号が2つ使えるとプライベート用と、仕事用で使い分けすることもできますのでユーザーによってはかなり魅力的に感じるポイントとなるのではないでしょうか。
デメリットも考えてみたのですが、便利ではなく不便になる点は
- 2台目の通信費がかかる
- 2台持ち運ぶことになる
- 故障や紛失のリスクがあがる
- どっちのスマホで操作した内容か分からなくなる
不便だと感じるポイントはこのような項目で、通信費に関しては0円で所持することも出来ますし
2台持ち運ぶとか、故障紛失のリスクがあがるのは仕方ないことかなと感じる内容なので、デメリットと便利になる項目を比較した時に
利便性を高めたいという気持ちが勝つようであれば、スマホを2台持ちする費用はほとんど気にしなくていいので実践してみるようにしてみる事をオススメします。
帰り道での電池切れ不安が解消
スマホの電池持ちが悪い場合、学校や仕事、用事終わりに帰宅するまでバッテリーが元気な事ってほとんどないですよね。
生活のリズムにもよると思いますが、だいたい帰宅時には20%とか10%をバッテリー残量が切る方も多いのではないでしょうか。
携帯電話はいざという時に連絡をやり取りする機械なので、電源が切れてしまったらなんの意味もないですよね。
スマートフォンの電源が切れてしまうと、何かあったらどうしようと心理的にも不安になりますし、調べ物や待ち合わせも出来なくなってしまいます。
スマホを2台持ちすることにより、電池持ち切れになる可能性が格段に減りますし、1台の電池が切れたとしても、もう1台がまだ電源がついているはずなので最悪なんとかなります。
このように、2台持ちをする事は心理的な安心にも繋げる事ができるのです。
-
モバイルバッテリーを何個も買っていませんか?
携帯の電池持ちが悪くなると皆さん最初に思いつくのが外でも充電できるようにしたい!このように考えると思われます。
外で充電する方法といえば「モバイルバッテリー」を利用する事が一般的でしょう
モバイルバッテリーは本体価格がピンキリですが3000円から5000円ほどで購入する事が多いです。
これが1個だけ購入するような感覚であればいいのですが、なぜか2個、3個と年々新しい物を購入してしまうのがモバイルバッテリーの不思議な魅力なんですね。
モバイルバッテリーを5000円する物を購入するのであればスマートフォンを新しく買った方が、色んな事ができて利便性が非常に高いかもしれません。
モバイルバッテリーを新しく買おうかなと迷ったらスマートフォンも検討してみるような考えを持ってみてもいいかもしれません。
とくに最近では1円でスマホを購入できるキャンペーンなども行われていますので、モバイルバッテリーを購入するよりもスマートフォンを購入した方が安く手に入れることができるかもしれません。
iPhoneSE2が1円?iPhone13の発売に備えよう! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
スマホの機種代はこんなにも安くなった
スマートフォンは2万円~10万円の幅でお好みのスペックのスマホを選ぶ事ができ
最近の本体価格が高価なモデルは、カメラ性能に力を入れたモデルが多く2万円台のスマートフォンを購入しても満足して利用できるユーザーは多いと思われます。
さらに携帯会社の乗り換えや、新規契約であればスマートフォンの本体価格にキャンペーンで値引きができるので1万円を下回る本体価格で購入できたり、本体価格1円などでも購入できる端末もあります。
iPhoneSE2が1円?iPhone13の発売に備えよう! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生 (sumahoou.com)
モバイルバッテリーを5000円出して購入するなら、スマートフォンを5000円で購入した方が利便性も高く2台持ちをする事ができるようにもなります。
2台あれば災害時にも安心
スマートフォンを2台持っていることにより、1台のスマートフォンが電池切れになっても、残りの1台は利用することができますし
通信障害により1台のスマートフォンが利用できなくなっても、もう1台のスマートフォンは違う携帯会社を契約していれば利用することができます。
このような通信障害や災害がおきて充電ができなくなってしまった場合でもスマートフォンを2台所持している事により、電池の持ちを格段に長くすることが可能になるのですね。