格安スマホといえばIIJmioを1番初めにイメージされる方は多いのですが
格安スマホに詳しくない方からすれば
IIJってなんですか?というようなリアクションが普通でしょう。
今回は格安SIMに興味があり、どこにするか迷っている方に向けてIIJmioがどんな格安スマホ会社なのか、どのような特徴があるのかを記事にまとめましたので参考にしてみてください。
目次
- IIJmioの料金プラン
- メリットやデメリット
- IIJmioの特徴
- 向いているユーザー
- オプション・サービス一覧
- 過去の料金プラン
- 端末セットの契約
- IIJmioひかりのセット割
- eSIMとオススメの組み合わせ
- まとめ
-
IIJmioの料金プラン
音声通話付きSIM
2GB 858円
4GB 1078円
8GB 1518円
15GB 1848円
20GB 2068円
SMS
2GB 825円
4GB 1045円
8GB 1485円
15GB 1815円
20GB 2035円
データ
2GB 748円
4GB 968円
8GB 1408円
15GB 1738円
20GB 1958円
eSIMの料金プラン
データ
2GB 440円
4GB 660円
8GB 1100円
15GB 1430円
20GB 1650円
-
メリットやデメリット
メリット
- ドコモとau回線から選べる
- 低容量の2GB~20GBまでプランを選べる
- 店頭受付窓口が格安の中では多い
- ギガプランは1GB220円で容量追加可能
- 通話料が30秒/11円で利用可能
- 家族間は通話オプションが優遇される
- mioひかりでさらにお安くなる
- 取り扱い端末が豊富
IIJmioはメリットが上記のようにメリットが多い格安スマホとなっています。
ご自身で料金プランを選び契約したベースのプランが安く設定されているにも関わらず、通話料は30秒/11円と通常の通話料の半額となっており
さらにデータ容量が足りなくなった月は、1GBを220円で追加することができます。
通常1GBの追加は1000円が相場なので、5分の1くらいの価格でデータ容量を追加できるということになるのです。
デメリット
- データ無制限プランがない
- 時間無制限のかけ放題がない
- SoftBank回線が選べない
- eSIMがデータ専用プランにしか対応してない
デメリットは少ないのですが、データと通話共に上限なく使いたいというユーザーには適した料金プランがないため、契約がオススメできません。
また、SoftBankのSIMロック端末を利用したい時にはSoftBank回線の契約が対応していないため使用することができないデメリットがあります。
IIJmioの特徴
IIJmioは格安スマホながら、端末ラインアップが豊富なためSIMカードのみの契約ではなく、端末セットで契約したくなるような魅力があります。
また、店頭での即日開通カウンターも家電量販店や商業施設に併設されており契約のしやすさも人気のひとつです。
向いているユーザー
-
オプション・サービス一覧
5Gオプション
データ容量シェア
データ容量プレゼント
ギガプラン専用追加データ量
通話定額オプション
誰とでも3分&家族と10分
誰とでも10分&家族と30分
-
過去の料金プラン
ミニマムスタートプラン(3GB)
ライトスタートプラン(6GB)
ファミリーシェアプラン(12GB)
ケータイプラン
-
端末セットの契約
IIJmioは端末セット契約がもちろんできますが、取り扱い端末の豊富さが魅力的です。
取り扱い端末には
OPPO A73
Xperia 10 III Lite
Xiaomi 11T Proなどがあり下記から確認できます。
-
IIJmioひかりのセット割
NTTフレッツ光とコラボした「IIJmioひかり」はスマートフォンとセット契約することで、IIJmioひかりの月額料金を660円お安く利用することができます。
割引はひかり回線に適用される仕組みとなっており
ほとんどの会社はセット割の際スマートフォン側に割引を入れる仕組みのため珍しい値引き方法なのです。
そのため、IIJmioひかりを利用中で
スマートフォンのみ他社へ乗り換えすると、IIJmioひかりの金額が高くなってしまうので注意しましょう。
-
eSIMとオススメの組み合わせ
IIJmioはデータ専用SIMをeSIMで提供しています。
2GB 440円
4GB 660円
8GB 1100円
15GB 1430円
20GB 1650円
月額料金もこれだけの通信費で使用ができるため、他社のSIMカードと組み合わせることで
快適かつコストパフォーマンスの良い使い方を実現することもできます。
例えば、大手キャリアで契約する場合
1GB約3000円、1GBを越えてしまうと追加で1100円の費用が発生してしまいます。
ここで「IIJmioのeSIM」を組み合わせて利用すると
同じ1100円を払えば8GB使用することができますし、お安い金額で2GBと4GBも選ぶ事ができます。
-
まとめ