携帯会社は乗り換えるとスマートフォンをお得に購入できる可能性が高いのですが
乗り換えるタイミングは非常に重要なのです。
乗り換えるタイミングを間違えてしまうと、お得になる予定だった乗り換えの特典よりも乗り換えで発生してしまう費用の方が大きくなってしまい
逆に損してしまうなんて事もよくあります。
今回は乗り換えるタイミングや違約金の確認方法、改善方法をまとめますので参考にしてください。
違う視点からまとめた記事
携帯会社を乗り換えするタイミングは重要!おすすめの方法教えます - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
目次
-
乗り換えるタイミングは月末がおすすめ
携帯会社を乗り換える場合、タイミングは非常に重要です。
携帯会社を乗り換えると購入する機種代金のお値引が出来たり、月額の費用がお安くなったりとユーザーにとってはメリットがとても大きいです。
しかし、タイミングを間違えてしまうと
- 違約金が請求されてしまう
- 2つの会社から基本料金が請求されてしまう
- 月額割引も翌月からしか適用されない
このような観点から、乗り換える還元額よりも、乗り換えに掛かる費用の方が高額になってしまう場合があるのです。
月初と月末のシュミレーション
例えばauに乗り換えをする場合でシュミレーションしてみましょう。
▫契約の詳細
移転元の携帯会社 月額10000円
移転先の携帯会社(au)
データ使い放題プラン 7000円
ネット割引 △1000円
家族割引 △1000円
学割 △4000円
合計 月額2000円
月初に乗り換え(1日に契約した場合)
1日に乗り換えした場合、auの料金は満額の請求になる為
データ使い放題の7000円の請求が発生します。
月額割引の、ネット割や家族割、学割などは契約した翌月からしか反映されない事が多いので注意が必要です。
結論1日に契約した場合は
移転元料金10000円
auの料金 7000円
合計 17000円
が基本料金で発生する費用になります。
月末に乗り換え(最終日に契約した場合)
最終日に契約した場合は、auの料金が日割りの1日分請求になるため
7000円÷30=約233円の請求が発生します。
結論最終日に契約した場合は
移転元料金10000円
auの料金 233円
合計 10233円
が基本料金で発生する費用になります。
月初と月末で契約した場合の差額
月初での契約 17000円
月末での契約 10233円
差額 6767円
なんと同じ月内でタイミングが違うだけでこれだけの差額が発生することになるのです。
さらに違約金が発生してしまうようであれば追加で10450円、さらに乗り換えは手数料が3300円掛かりますので
6767+10450+3300=20517円
乗り換えで2万円お得です!って言われてたとしても、乗り換えの費用の方が高くなっているので
つまり、お得にはなっていないということですね。
ソフトバンクは例外あり
ソフトバンクを利用しているユーザーさんは、締め日が月末以外の可能性もありますので注意が必要です。
ソフトバンクの場合は、10日締め、20日締め、末締めの3パターンがありますので
ソフトバンクから他社へ乗り換えを検討する場合は、前もってご自身が何日締めなのか確認するようにしておきましょう。
ソフトバンクの請求締め日と支払期限はいつですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
-
違約金は先に確認しよう
乗り換えるに辺り違約金が発生しない、ご自身の更新月を確認しておく必要があります。
基本的に携帯電話は2年定期契約が一般的なので、2年間に連続した3ヶ月間だけ違約金が発生しないタイミングがあります。
2020年1月に契約したら、2022年の1月~3月までが更新月といった感じですね。
携帯会社によって若干の違いはありますのでその点には気をつけてください。
乗り換えるタイミングの件ですが
例えば、2021年5月に乗り換えようと手続きを進めて居たら、たまたま2021年6月が更新月だったとします。
こうなると1ヶ月乗り換えのタイミングを待つだけで違約金1万円が無くなることになるので大きな差となってくるのです。
違約金の確認方法
違約金はどのように確認すればいいのでしょうか
携帯会社を乗り換える場合、MNP番号(乗り換え番号)が必要になります。
電話問い合わせか、インターネットの携帯会社マイページからMNP番号を取得できるのですが、この番号取得の際に違約金の有無は教えてくれるようになっています。
もしくは、契約時の書類がご自宅にあるようでしたら契約書類に更新月や違約金の料金は記載があるので確認してみるようにしましょう。
プラン変更で違約金が下がる!?
もしも乗り換えをすると違約金が発生するタイミングだったとして
更新月がまだまだ先だった場合、乗り換える事が出来なくなってしまいますよね。
こんな場合でも対処方法はあります。
現在使用している料金プランから、携帯会社が新しく提供している料金プランに変更をすれば違約金が無くなったり、1万円だったのが1000円にお安くなります。
注意点としては、プラン変更を行ったとしても即日に反映される訳ではなく、変更をした翌月からの適用になりますので気をつけてください。
携帯の解約金はいつから1000円に?ドコモやauやソフトバンクもそうなの? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
ドコモは例外あり
ドコモの場合は新しいプランに変更したとしても、違約金がプラン変更後になくなりません。
新しいプランに変更したとしても、本来の更新月を経過するまでは違約金がなくなる事はないので違約金をなくす意味でのプラン変更は意味がありません。
※追記(2021年10月)
2021年10月1日よりドコモの携帯電話の全プランで違約金が撤廃されました。
プラン変更など関係なく違約金が無くなっていますので、乗り換えを検討される方は覚えておきましょう。
UQモバイルとワイモバイルも例外あり
UQモバイルとワイモバイルを利用中のユーザーで違約金が発生するプランを契約している場合に
現在のプランを2年以上利用していなかったら
プラン変更をするタイミングで違約金のお支払いが必要になります。
つまり、違約金が掛からないプランに変更するなら違約金を払う事になるので
お金をかけずに変更するのは不可能ということなんですね。
2019年10月以降の契約は違約金が安い
例外はあるものの、なぜ新しいプランに変更したら違約金がなくなるのでしょうか
2019年10月に電気通信事業法の法改正があったのですが、このタイミングで違約金の上限を1100円にする旨の規約が定められました。
各社、違約金の見直しがされ新しいプランからは違約金が変更されるようになったのです。
2019年10月以前に契約していたユーザーは違約金があるプランにサインをして契約している訳ですから、何もしないのであれば違約金は1万円のままということなんですね。
-
インターネットもセットにしてる場合は要注意
ご自宅のインターネット環境を携帯会社とまとめているユーザーは多いと思いますが
インターネット環境(以後、固定回線と記載)は携帯会社を変更する際に放置しておくとデメリットになる場合があるので一緒に見直しする事が大切です。
固定回線にも何年契約という縛りがあったり、機器をレンタルして使っているサービスがある可能性があるので
このようなポイントをしっかり確認する必要があります。
固定回線は違約金が発生する
2019年10月の電気通信事業法の改正により、携帯電話の違約金は上限1100円に見直しがされましたが
固定回線は例外となっています。
つまり、携帯会社を乗り換えする際に固定回線も切り替えようと手続きを進めたら、固定回線を切り替えるのに費用がものすごく掛かってしまった。
このような落とし穴はよく引っかかってしまうポイントなんですね。
固定回線に関しては、プラン変更で違約金を安くしたりといった方法はありませんので、更新月を確認してタイミングが大きく異なっているようであれば
切り替え先の固定回線で得られる特典
「キャッシャバック」や「違約金補填」このような内容があるか確認を行い負担を減らしていくようにしましょう。
ルーターレンタルの料金が発生する可能性あり
携帯会社を乗り換えて、現在と同じ固定回線をそのまま継続する場合に月額の料金が変動する可能性があります。
基本的に携帯電話と固定回線をセットにしていた場合、携帯電話に割引が入り固定回線の基本料金が変動する事は基本的にないと考えていいでしょう。
しかし、WiFiルーターをレンタルしていたり、別途オプションサービスを利用していると
本来は有料サービスのものが、携帯電話をセットにしている事で無料で使用できるという、基本料金と別のところに携帯とまとめていたメリットが発生している可能性があるので
携帯会社を乗り換えて、固定回線をそのまま残す流れで考えているならこの点に気をつけるようにしましょう。
-
まとめ
携帯会社を変更する乗り換えはユーザー側にメリットがある手続きですが、乗り換えるタイミングを間違えると乗り換えで受けられる特典よりも、手続きに要する費用の方が高くなり得するどころか損してしまう可能性も大いに有り得ます。
乗り換える場合は
- 違約金の有無を確認しておく
- 月末に乗り換える(ソフトバンクは締日の前)
- 固定回線も乗り換えるなら更新月を確認しておく
このような項目を確認せずに乗り換えてしまうと、非常にもったいない乗り換えになってしまいますので必ず確認をしてから乗り換え手続きをするように心がけましょう。
2022年以降はドコモ以外の携帯会社でもプラン変更せずに、全ての料金プランで違約金が撤廃されると思いますがまだ先の話しになりそうなので、更新月と違約金の確認はするようにしてくださいね。
ちなみに乗り換えるにあたり、大手3キャリアの(ドコモ、au、ソフトバンク)iPhone13miniが破格の安さで提供されているのをご存知でしょうか?
まだ乗り換え先や、購入する機種を決めていないようであれば是非コチラの記事を参考にしてみてください。
iPhone13miniがドコモ、au、ソフトバンクで1円!? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生