携帯電話で利用する5G回線の普及が広がってきて通信速度にも困りにくくなってきましたね
5Gの契約をしているユーザーさんは、データ使用量の上限がなく使い放題のプランを契約している方多いんじゃないでしょうか。
データが使い放題という事は、家の固定回線は不要じゃない?このような疑問を持たれた方もいることでしょう。
果たして5G契約でも固定回線は必要なのか、それとも不要なのか現役の携帯販売員が記事にまとめましたので参考にしてください。
目次
-
もちろん固定回線はあった方がいい
まず5G回線の契約をしていたとしても、基本的には固定回線の環境はあった方がいいでしょう。
固定回線契約があることにより、スマートフォンのバージョンアップデートを常にする事ができますし動画コンテンツを自宅のテレビに映し出して観る事もできます。
※クロムキャストやファイヤースティックなど
その他にもパソコンやお掃除ロボット、ペットカメラ等を利用している場合には固定回線のWiFi環境はあった方がよく、固定回線があるこにより困る事がなくなります。
しかし、固定回線は月額の維持費が高く
一戸建てで約7000円
マンションで約5000円
ほどの固定費がかかることになります。
次項に固定回線が不要な場合はどのようなユーザーなのか、固定回線がなくなっても困らない環境の人はどんな方なのか記載しますので、ご自身に固定回線は必要なのか不要なのか判断の基準にしてみてください。
固定回線が不要な場合
固定回線がなくても大丈夫なユーザーは
- データ無制限プランで契約している
- スマホ以外のWiFi接続機を所持していない
- パソコンはテザリングで事足りる
- カフェ等のフリーWiFiでOSアップデート可能
- ゲーム機等でオンラインプレイをしない
- そもそも使い放題にしなくてもデータ定額プランで足りる
項目6以外の上記に全て当てはまるようであれば、WiFi環境がなくても困る事がないユーザーになるかもしれません。
シンプルに考えると、スマホでデータ容量を使うという観点ではなく
スマホ以外の機器でWi-Fiに接続しているサービスがあるのか、スマホのバックアップは常にできなくても問題ないのか
このような視点から月額の費用をお支払いしてまで固定回線があったほうがいいのか判断するようにしてみてください。
固定回線が必要な人
WiFi環境が自宅に必要な方は
- オンラインゲームを行う
- Chromecast等でTVにスマホ画面を飛ばしている
- お掃除ロボットなどのIOT家電を利用している
- ペットカメラを利用している
- スマートスピーカーを利用している
先述しましたが、やはりスマートフォンというよりも
スマホ以外の別の機器をご自宅でWi-Fiに接続している場合は固定回線が必須になってくると考えます。
5G回線のスマートフォンを契約したからといって簡単に固定回線を解約してしまわないように気を付けましょう。
固定回線をすでに解約していたり、固定回線の環境がないことにより困っているという読者様に向けて、オススメのWi-Fiを下記にまとめていますので参考にしてください。
光回線のオススメはコチラ
ホームルーターのオススメはコチラ
5G契約でも固定回線は重要
5Gのスマートフォンを購入すると、データ容量もたくさん使えるし、回線速度も速くなるから固定回線は必要ないでしょ!
このように考える人が意外と多いんですが
先述した通り、固定回線は5G契約をした人でも必要な人は必要です。
5G契約をすると大手4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)ならデータ容量が上限なしで使える使い放題プランが当たり前になっています。
固定回線はスマートフォンの速度制限を回避するために契約していた印象が強いかもしれませんが、最近ではスマートフォンやパソコン以外もWiFiに繋げて利用する物が非常に増えていふのです。
スマートフォンが使い放題になったから、固定回線はもう必要ないや!と節約するために安易に解約してしまうのではなく
スマホ以外でWiFiがなくなると困る機器がないかしっかり確認をするようにしましょう。
-
4Gと5Gの違い
4Gと5Gの違いはまさしく通信速度の違いです。
下記のソフトバンク公式サイトでは
5Gの通信速度は4Gの20倍、遅延は4Gの1/10で、4Gの10倍のデバイスを同時に接続できるとされています。
との記載があり、5Gの通信速度の速さが数値だけでも見て分かります。
また、5G回線が普及することにより車の自動運転や医療の分野にも役立つとも考えられています。
5G回線=使い放題ではない
5G回線は高速通信、同時接続が進化した回線で
5Gスマートフォンに変えたからといって、インターネットが使い放題になる訳ではありません。
携帯会社とどのような料金プランで契約するかで、スマートフォンで利用できるデータ容量は変わってきますので
5G回線=使い放題=固定回線不要
このような考えになってしまわないように十分に注意しましょう。
テザリングだと不便なことも
5G契約をしたことによりスマートフォンのデータ容量が無制限になると、テザリングオプションを利用してWi-Fiを利用しようと考えるユーザーが多くなります。
もちろんテザリングを活用することにより、快適かつ便利にWi-Fiを使うことができるのですが、テザリングがあるからと固定回線を解約するのには注意が必要です。
テザリングでの注意点
- テザリング機能を使う端末はWi-Fiに繋げれない
- 携帯会社によってテザリングにデータ容量の制限がある
- テザリングを飛ばすスマートフォンに負担がかかる
- テザリングではスマホのアップデートができない可能性が高い
- 通信速度や安定性は高くない
このような注意点を理解したうえでWi-Fi環境を解約したり。固定回線を契約するか迷っている場合はスマホのテザリングだけで利用してくのか選択する必要があるのです。
-
まとめ
スマートフォンの契約で5G回線が普及し、使用できるデータ容量は大容量のプランが増えました。
5G回線=固定回線不要
とまではいきませんが、ユーザーのインターネットに対する使用方法によっては確かに固定回線は必要ないサービスになる場合もあるでしょう。
しかし、最近ではスマートフォン以外の機器もWi-Fiに繋がることで本来の機能を発揮できる機械も増えていますので、固定回線が必要なのか不要なのかはご自宅の家電製品や生活環境も含めて検討する必要があります。
テザリングで問題がないのでは?と考える場合もあるかもしれませんが、テザリングをWi-Fi代わりに利用する場合、回線の安定性や、テザリングではできないことなどもあったりするので
このような内容を把握したうえで固定回線が本当に不要なのかは検討してみるようにしましょう。