携帯販売員は将来性がないお仕事だと感じていませんか?
筆者のスペ太郎は新しい5G回線が普及し始める2019年頃に、「携帯販売員はこれから忙しくなるぞ!」このように少し希望をもっていたのですが
基本料金の激安価に合わせ、5G回線の需要、新しいスマートフォンの代わり映えのなさ
このような観点から、携帯販売員の将来性に絶望を感じました。今後も人員が必要なお仕事として変わりはないと思いますが
店舗に配属される人員の数がこれから減っていく事はまず間違いないでしょう。
それは何故なのか理由をまとめた記事はコチラになりますので参考にしてください。
携帯販売員の今後は将来が不安?通信料が下がるとスキルがあっても売れない! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
目次
-
携帯販売員は副業に強い!
副業に興味を持った事がある方いると思いますが、副業と言っても種類がたくさんあるので何をしたらいいのか分からないですよね。
基本的に副業と言われれば、掛け持ちで2つの仕事を働くというイメージがあると思いますが
最近では、宅配サービスやフリーランスといった隙間時間で行う副業も主流になっています。
携帯販売員はまさしく、この隙間時間にできる副業に強い人材で未だに何も副業をやっていない方は非常にもったいない!と考えているのです。
なぜ携帯販売員が副業に強いの?
副業と言われたら、本業以外の時間に労力や費用をついやして働いて稼ぐイメージかあると思うのですが
副業はなるべくリスクが少ないビジネスを行うのが理想的です。
副業の中でも低リスクで始められるビジネスと言われているのが、ブログやSNSを活用したアフェリエイトビジネスやYouTubeやTikTokを利用した動画配信ビジネスです。
携帯販売を行っていると、インターネットの仕組みやスマートフォンの扱い方にかなり詳しくなるのですが、このスキルが副業でかなり活かされてくるのです。
副業って何をすればいいの?
携帯販売員にオススメできる副業はたくさんありますが、その中でも携帯電話もしくはパソコンを利用する事で副業に繋がるビジネスがオススメです。
例えばYouTubeで携帯電話に関する知識を動画で配信したり、ホームページやブログで携帯の見直し記事などをまとめる方法もあります。
ブログの運営方法が分からなければ、ライティングという文章を描くだけの副業もあります。ライティングの場合は何の題材についての文章を書いてくださいとお題が決まっていますので、ご自身が得意な分野を探して書いてみるのもいいでしょう。
その他にもInstagramやTikTok、Twitterのフォロワーを増やし宣伝をすることで商材を販売するインフルエンサーを目指すという方法もあるでしょう。
ブログ運営やSNSの活用ができそうであれば、企業が売りたい商品を自身のブログやSNSで紹介するアフェリエイトビジネスという副業もあります。
アフェリエイトビジネスは副業として非常にオススメですし、携帯販売員の知識があれば収益化もしやすいため非常にオススメです。
すぐにできる副業はアフェリエイト!
今すぐにでも副業を始めたい!と考えるのであればブログやSNSを利用したアフェリエイトビジネスがオススメです。
アフェリエイトビジネスとは、企業が出している案件を自信のブログやSNSで発信し
そのURLから読者が案件に登録したり、商品を購入することで報酬が発生するという仕組みのビジネスなのです。
筆者のスぺ太郎もアフェリエイトビジネスは行っており
本業を行いながら隙間時間を利用して、副業をおこなうことができています。
アフェリエイトビジネスは基本的にブログを活用して文章を書かなければいけませんので、文章を書くのが苦手という方は、事項の動画配信を活用した副業を行ってみましょう。
動画配信が可能ならYouTuber
動画に顔出しをする必要はないですが、自信で動画を撮影したり、編集したりする事ができる時間やスキルのある人はブログを利用したアフェリエイトよりも
YouTubeやTikTokを活用した動画配信のインフルエンサーを目指す事をオススメします!
2021年現在はインターネット検索をして活字で調べ物をするより、YouTubeの動画で分からない事を調べたり勉強するユーザーが各段に増えています。
YouTubeでどうやって稼ぐの?と
不思議に思う方もいらっしゃると思いますので報酬が発生する仕組みを解説します。
YouTubeを見る時って最初にCMがよくながれますよね、このCMは企業がお金を出して再生されているのですが
このCMが再生される度にYouTuberに報酬が入っているのです。
つまり、再生回数が多ければ必然と広告が流れる回数も増え収益がアップする仕組みなんですね。
-
その他の携帯販売員に向いている副業
携帯販売員に向いている副業はほかにどのような項目があるでしょうか?
基本的には携帯に関する内容を考えてみればお勧めできる副業がイメージすることができると思います。
例えば
- スマホ教室
- 携帯の買取専門店、中古販売店
- スマホ修理
- 操作案内やデータ移行代行
このように時間と行動力、初期費用があれば携帯販売員に向いている副業はたくさんあるのです。
いきなり自身で個人営業のような形態で上記のような副業をはじめてみてもいいですが、すでにこのような仕事は至る所で行われていますので、まずは副業のアルバイトとして働いてみる方法がオススメかもしれません。
アルバイトとして雇ってもらえれば、この仕事には携帯販売の知識以外に何の知識が必要だ!とか、こんな資格があれば尚更副業に役立つな。という事が体感できます。
個人でやり始めるとなる場合に、一番大切なのはどのくらいの利益がでるのかという点になりますがアルバイトをすることで、お客様からいくらくらい請求をしているのか、経費としてどれくらいかかっているのかも何となくで把握することもできます。
こういった内容を参考にして、個人でも出来そうであれば本業の隙間時間に副業として色んな事に挑戦してみるのもいいでしょう。
スマホ教室
携帯販売員はスマートフォンの操作に詳しいのって当たり前の話しですよね。
このスキルを活かさずに、そのままにしておくのはもったいないと思いませんか?
スマートフォンの操作方法が分からずに携帯ショップに操作方法を聞きに来るお客様はたくさんいますが、このように操作方法が分からずに困っているスマホ利用者は数多くいるのです。
スマホ教室を行う場合には、場所の確保や時間の確保が必要になる為
どのような方法で副業にしていくかは考案が必要ですが、最近ではインターネットを利用したオンラインでのスマホ教室も普及してきているので参考にするといいかもしれませんね。
携帯の買取専門店、中古販売店
携帯販売員であれば、ご自身のスマートフォンを携帯ショップへ下取りに出したり、買い取り専門店に持っていった事があるのではないでしょうか。
このようにスマートフォンの買い取りを行い、その端末を販売して利益を得るようなビジネスとなっていますので個人の副業として行うリスクはあるかもしれませんが、バイト感覚でお手伝いできる店舗があれば携帯販売の知識を活かして働くことができるでしょう。
個人で開業するためには、古物商許可証というものが必要になったり手続きが必要になりますので興味のある方はコチラを参考にしてみてください。
iPhone・スマホ買取のお店を開業するときの方法・資金はどのくらい?| ヒカカク!
スマホ修理サービス
スマートフォンが壊れたら携帯ショップに行ってどうすればいいのか相談するイメージが一般的かもしれませんが、iPhoneを利用中のユーザーさんは携帯ショップではなくAppleストアで修理するように言われた事があるでしょう。
また携帯販売員として働いている方からすれば、スマホの修理をしている会社はたくさんあることを知っているのではないでしょうか。
このように、スマートフォンの修理技術があれば個人でも修理で収入を得ることが出来ますし、日本はiPhoneユーザーが多いためiPhoneの仕組みや修理方法に詳しければそれだけでスキルとして活かせるでしょう。
まずはスマホの修理技術を学んでみたいという方は、スマホ修理に関する研修を行ってくれるサービスや、専門学校などもありますし現代ではインターネット上に修理方法は情報がたくさんありますのでまずは独学で調べてみるのもいいかもしれません。
インターネットから修理受付の窓口を作り、配送での対応などができるようになれば、本業の隙間時間で修理を行い収入を得ることができる可能性もアップします。
操作案内やデータ移行の代行
携帯ショップで操作方法をお客様から質問された時に教えるように、操作方法が分からず困っているユーザーはたくさんいらっしゃいますが
操作方法の悩みが解決すると、お支払いはいくらですか?と質問してくるお客様も多く操作説明は有料サービスだと考えている方もいるほどです。
それだけ操作説明や操作に関する悩みを解決する事には価値があり、携帯ショップで長い時間待たされるよりも有料サービスでもいいから早急に解決したいと思っている方もいます。
操作方法だけでなく、データ移行も同様で有料サービスでも安心して任せる事ができるのであればお願いしたいと考える人はいるでしょう。
店舗(事務所)を構えてこのようなサービスを提供するか、訪問サービスとして提供するのか、月額制として収益を得るのか、単発の料金にするのか考える項目はたくさんありますが可能性のある副業になるのではないでしょうか。
-
まとめ
今回は携帯販売員に向いている副業を紹介しました。
携帯販売員は携帯電話やインターネットに強いため、これらを活用した副業「アフェリエイトビジネス」や「YouTuberとして動画配信」がオススメだとわかりました。
また携帯販売員の仕事は残業する機会も少ないため、本業が終わった後の隙間時間でこのような作業を行うことも向いているポイントと言えるのです。
休日の時間や、仕事の関係者でスマホ教室をしている人や、スマホ教室などができる環境があれば、普段の業務中にお客様へお伝えしていることを、そのまま副業に変えることが出来るので是非参考にしてみてくださいね。
また携帯販売員の今後が不安で違う業界への転職を考える場合、改めて携帯販売員の仕事が環境的には甘い仕事なのかを再確認しましょう。他の業種へ転職すると過酷な職場も多いので今の隙間時間で自分に出来る事や、やりたい事が何かないかコチラの記事を参考にしてこれからの事を考えるようにしてみてください。
携帯販売員はすぐ働ける仕事だけど続かない?できる人は暇なとき何してる - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生