突然ですが、あなたがいつも利用しているスマートフォンはどのように購入されましたでしょうか
最近はインターネットから直接購入するユーザーさんも増えているかもしれませんが、一般的には携帯ショップから購入しますよね。
そんな携帯ショップで働く「携帯販売員」の仕事に興味を持ったことありませんか?
今回は現役の携帯販売員が、「きつい、難しい!」と言われている携帯販売のお仕事について記事にまとめました。年収もどれくらいか記載しますので参考にしてください。
目次
-
携帯販売員は最初がキツい!?
携帯ショップのスタッフは覚える事が多かったり、クレーム対応が多かったりと大変でキツい仕事だとイメージを持たれている方は多いようです。
実際に覚える内容が多いことに間違いありませんが、どんな仕事でも覚えなければいけない事はあると思います。
携帯販売員には業務内容が複数ありますが、全ての業務を1人で行うスタッフはほとんどいません。全ての業務を1人で処理できるスタッフだったとしても他のスタッフと役割を分けながら働きますので体力的にきついという感覚は感じない事がほとんどです。
実際の携帯販売員はどのような業務をしているのか詳しく知りたい方はコチラからご確認ください。
携帯販売員の仕事内容が知りたい!転職前に知識をつけよう - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
ではなぜ携帯販売員はきついと、よく言われるのでしょうか?原因を下記にまとめてみました。
携帯販売でキツイのは精神的な面
携帯販売員の「きつい」というイメージは精神的な面で実感する事がほとんどです
お客様からのクレームがあった場合に、自分がミスした訳でもないのに別のスタッフや、別の店舗がミスしたクレームの対応をしなければいけない事は多々あります。
解決する為にも、電話のサポートセンターを介して自己解決できない事がほとんどなので、理不尽な板挟み状態になる場面は良くあります。
その他にも、「今月は何件売らないといけない!」というノルマがあったりする店舗もあるので
高いノルマを課せられる状況であれば、精神面でのキツさがより一層増えることになります。
特にこのノルマに関しては携帯電話を販売するという内容だけであれば頑張ろう!と考えれるかもしれませんが、携帯電話だけでなく、ケースやフィルムの付属、オプションの加入、でんき、クレジットカードなど多岐にわたります。
携帯を買いに来たお客様に、携帯販売員が携帯以外の商材を獲得しなければならないノルマがあるなんて本当にストレスでしかありません。
携帯販売員はなぜ底辺と言われるのか、クレーム対応に詐欺と罵られ大変な業種なんです - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
ベテランにとって携帯販売は楽な仕事!
ベテランの携帯販売員になると、きつい仕事だと感じている方はほとんどいないと思います。
さらにベテランの携帯販売として働いているスタッフは、通信業界で何度かヘッドハンティングされて転職している場合が多く、給料も高い金額を支給されている事が良くあります。
携帯販売員は新人もベテランも行う業務はほとんど変わりませんが、ベテランスタッフとしてヘッドハンティングされているのか、転職せずに同じ会社で働き続けているのかで、まったくやる事は同じ業務内容なのにも関わらず貰っている給料が大きく変わるのです。
仕事内容を覚えれば、お客様に知っている知識を伝えればほとんど解決するようになりますし、イレギュラー案件があったとしても焦ることなく解決する事ができるようになります。さらに給料面も高額になっていると考えれば携帯販売の仕事は楽だと感じるベテランスタッフは多いということになる訳ですね。
実際にヘッドハンティングされて通信業界を何回か転職した筆者スペ太郎の給料も別記事にて公開していますので興味ある方は参考にしてみてください。
1年間で月収30万を短期で実現する方法!携帯販売員は転職数が多いほど有利な業種! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
しかしベテランスタッフになっても例外はもちろんあり、職場の環境によって楽な仕事と感じれない事も大いにありえます。
例えば
- 上司に件数などで毎回詰められている
- クレームが多い店舗
ベテランでもこのような環境で働いている方はかなりきついと感じているでしょうし、このような環境にいる方は
同じ携帯販売のお仕事でいいので、今すぐにでも転職を考えた方が良いです。
ベテランがきついと感じなく理由としては
- お客様に知識を伝えるだけでいい
- 知識があるので提案がスムーズ
- 知識があるので登録作業で困ることがない
- クレーム対応も知識があるので簡易的に解決する率が高くなる
- 分からないことがなくなるので不安がなくなる
このように、最初の頃に頑張って覚えた知識が身につき、知っている事をお客様に伝えればほとんどの事があっさり解決できるので
携帯販売員の仕事は突然ラクな仕事に様変わりする訳です。
-
覚えられないのは研修が少ないから
業務内容が覚えられない理由は複数あるのですが
まず1番大きな理由が、携帯販売のお仕事は研修をしっかり行う店舗がほとんどないということです。
最初に少しだけ研修をして、その後は実務で覚えるというのはよくある話しですが、携帯販売に関しては覚える事が多いのに研修時間が極端に少ない。
このような実態となっているんです。
筆者のスぺ太郎も転職で携帯販売員になったのですが、研修は少しどころか1日もすることなく初日から売り場に立たされていました。
携帯販売員として働いてみたいけど、どんな感じで働いているのか肌で感じてみたい!という方は携帯販売員のアルバイトもありますので募集してみるといいでしょう。
携帯販売員のアルバイトは、携帯販売をする訳ではなく土日や祝日で携帯販売のイベントをする店舗を盛り上げるイベントスタッフとして働く仕事が多いです。
イベントスタッフは携帯電話の販売をすることはありませんが、お客様に通信費に関するアンケートを行ったり、通信費に関する悩みを聞いたりする場面もあります。
そういった内容を携帯販売員に伝えることで、お客様の通信費見直しに繋がったり悩みを解決する事ができますので、やりがいのあるアルバイトと言えるでしょう。
実際に体験してみて、携帯販売員がどのような働き方をしているのか知ってから、転職するのもオススメ方法となるでしょう。携帯販売員に関するアルバイトの内容を詳しく知りたい方はコチラから確認できますので参考にしてください。
スマホ販売のバイトって何するの?携帯販売のイベントはきついって聞くけど本当? - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
携帯販売はどれくらい覚える事があるの?
携帯販売員が覚える事は多いです。しかし、覚えてしまえば簡単な内容のものがほとんどですので身構える必要はありません。
携帯販売の覚える業務は参考例として
- 料金プランを覚える
- スマートフォンを覚える
- 固定回線を覚える
- 登録方法を覚える
- 携帯他社の内容を覚える
- 新しいプランや機種が出たら覚える
このような内容になります。覚える項目は多いですが、
焼酎、日本酒、ワイン、カクテル
各項目のお酒の名前を覚えるように、覚えてしまえば知ってるお酒の名前をお客様に伝えて、特徴を伝えるこのような感覚のお仕事なんですね。
さらに例えるなら
初めてポケモンをPrayする人が
- ポケモンを覚える
- 技名を覚える
- アイテムを覚える
- 人間のキャラクターを覚える
- マップを覚える
- 新作が出たら新しいキャラクターを覚える
このような感覚と似た感じになります。
ポケモンのように覚えてしまえば
どのポケモンが、どのエリアに出現して、なんの技を覚える事が出来るのか、いちいち調べなくても解説が出来るようになると思います。
携帯販売も内容を覚えてしまえば、知ってることを教えるだけの簡単な仕事になるので
半年~1年くらいお仕事を継続出来たらきつくなくなることでしょう。
-
携帯販売員の年収はどのくらい?
携帯販売員の求人は給料が高いと昔から言われる事が多いため、良く高給料案件として取り扱われています。
下記の求人ボックスでは平均年収、派遣社員とアルバイトの平均時給まで確認ができます。
2021年9月では、正社員の平均年収が328万円、時給は1300円前後が目安となっているようです。
店舗ごとにきついと感じる感覚は大きく変わりそうですが、店舗のスタッフによっては立っているだけでお金がもらえる、人とお話しするだけで給料が入ると
件数が意識せずとも安定している店舗は、携帯販売員は神職だと考えるスタッフもいるようです。
-
覚えてしまえば楽なお仕事
結論、覚えるまでは「きつい」し「難しい」と感じるお仕事かもしれませんが
1度覚えてしまえば、お客様に知識を組み合わせて伝える事が楽しく感じるようになったり、簡単な仕事だと思えるようになったりします。
また、携帯販売にまだ詳しくないスタッフが
あなたの事を頼って質問してくれるようになったり、困っているお客様をあなたの知識で助けれるようになり頼りになる存在にもなれます。
仕事の内容自体はかなりオススメな業種かもしれませんが、件数に対するノルマが厳しい店舗やクレームが多い店舗は、きつい仕事になってしまう携帯販売員の環境だということになりそうです。
-
まとめ
携帯販売のお仕事は正直スタートのハードルは高いですが、覚えてしまえば楽なお仕事に分類されると思います。
しっかりした研修の制度が整っている会社が少ないので、入社しても「覚えられない」「難しい」と勘違いをして、慣れる前に辞めてしまうスタッフさんが多い
このような実態だと筆者は感じております。
携帯販売員の給与は時給換算だと非常に高いですし、正社員としての平均年収も328万円とそれなりの金額だとわかりました。
将来性がある仕事かと言われれば2021年現在はどちらとも言えない状況ですが、これからの5G回線の普及と提供されるサービス次第で携帯販売のお仕事の明るい未来が開けるのではないかと
今回は記事をまとめさせて頂きます。最後までお疲れ様でした。以上