携帯販売員として働いている方は、通信費の大幅な価格低下に自分の仕事はこれから大丈夫なのか?人員が減らされてしまうのではないか
このように不安に感じているのではないでしょうか?
その不安に感じている事は、実際にこれから現実となってもおかしくない考えなのです。
※通信費0円スマホが提供されだした実態
携帯電話の通信費は0円が当たり前の時代になる!かもしれないと携帯販売員が考察 - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
是非このブログをきっかけにしてもらい、携帯販売員の仕事が突然無くなる前に行動を起こしてもらう事をオススメします。
目次
-
携帯販売員の将来性
携帯販売員は将来性のある仕事なのか疑問に感じている方は多いのではないでしょうか
携帯販売の求人は「未経験募集」や「第二新卒歓迎」など誰でも働ける仕事なので参入するハードルが低いことが特徴です。
その割に求人の給料が高い案件も多く、携帯販売員の仕事をやってみるか悩んでいる方もいれば
現役で働いている人だと、転職を考えているものの、他の仕事に転職すると給料が下がる事から一歩踏み出せずにいる。
こういう2つの悩みが存在しているはずです。
皆さまこの文章でお気づきになりましたでしょうか?携帯販売員の仕事って誰でも働けるのに給料って高いんです!
もしも現役の携帯販売員さんがこの記事を読んで、「えっ?自分は安いんだけど、、」と感じた方。厳密に言えば手取りで20万円を下回っている方は会社の見直しを検討した方がいいかもしれません。
他の人と同じ仕事内容で、同じ時間働いているのに給料が低いのはおかしな話ですしモチベーションも上がりませんよね。
しかし例外もあり、正社員として働いていらっしゃる場合に現場でまずは携帯販売員の仕事からスタートし後々にスタッフを管理する営業としてステップアップしていく会社もあります。
このような場合は、何年後に営業に上がれるのか、営業に上がったら手取りがいくらになるのか事前に必ず確認しておいた方が身のためです。
ずっと営業になれずに、5年以上と最初から同じ給料で現場で働いているスタッフも普通にいますし、営業になっても給料がほんの少ししか変わらなかったなんてことは良くあります。
携帯販売員の給料は高い
携帯販売員の給料は「誰でもできる仕事」というジャンルで考えれば高給な案件になります。
そのため携帯販売員として働き始めたスタッフは、他の仕事に転職すると給料が下がるために、転職や退職をしたいと考えても給料の高さからなかなか他の仕事に移れない人が多いです。
しかし、携帯業界は通信料金の値下げが加速化している事に合わせ、毎年発売されるスマートフォンは変わり映えが無なくなってきています。
使用しているスマートフォンがずっとサクサク動かせる、プラン変更だけで通信料も安くできる。
こうなってくると、お客様も携帯電話を買い換える必要がなくなってくるんですね。
携帯電話が売れくなってくると、もちろん携帯販売員の業務も減りますので仕事が楽になるだけなら願ったり叶ったりなのですが、もちろんそんな事はありません。
ここ最近では、通信費が安くなった事や携帯電話の売れ行きが悪くなり携帯ショップの数がどんどん少なくなっているのが現状です。
携帯ショップが少なくなるということは、携帯販売員の案件も少なくなっているという結果に繋がりますので携帯電話が売れないということは販売員にとって今後の仕事に関わる重大なポイントになるのです。
実際に現役で働いている販売員の声
実際に現役で働いている携帯販売員からすれば
「通信業界はもう廃れる」
「こんなに安くしたら人員は減るに決まってる」
「携帯電話もまったく売れない」
「年配のお客様が操作の問い合わせにしかこない」
「これからはAIが受付するようになる」
「もはやでんき、クレジットカード、スマホ決済アプリと携帯電話じゃないものを案内させられている」
このように衰退している雰囲気の中、将来性が感じられずに不安や不満が募っている状態のようです。
さらに家電量販店に併設された携帯ショップに関しては、携帯販売員が家電製品コーナーに常に立っており、携帯電話ではなく家電製品を普通に販売している事も今では当たり前の光景となっている店舗もあります。
これは家電量販店の家電製品を売りたいからではなく、携帯コーナーに黙って立っていても携帯電話が売れないから家電製品を購入するお客様に対しても携帯電話やWiFiサービスの営業をかける為にやっていることなんですね。
家電量販店には電気屋の社員とメーカースタッフ、携帯販売員が混同しているので要注意! - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
この他にもあまり世間にはまだ浸透していませんが、電気通信事業法の改正により、携帯会社から契約を伴わずにスマートフォンの端末のみ購入が可能となっていますが、携帯会社からすると端末のみの購入よりも契約を一緒にしてもらうことでメリットがあるように考えられているようで
ユーザー側が端末のみで購入したい!という要望と、携帯会社側は契約も一緒にしてもらいたい!という双方の相違が生まれつつありますので、この項目も現場の携帯販売員としては悩ましい判断のポイントとなっています。
それでも携帯販売員として働く?
実際に携帯販売員のお仕事をやってみよう!と考えていた方はこういった現状だと言う事を把握した上で再度検討してみましょう。
携帯販売員の将来性はないかもしれませんが、目先の給料面は間違いなく高いです。
携帯販売員の仕事内容について詳しく知りたいという方は別記事にて詳細をまとめていますので、これから働くに向けての参考としてください。
携帯販売員の仕事内容が知りたい!転職前に知識をつけよう - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
現役で携帯販売員として働いている方は、何回も転職は検討されたことでしょう。
転職することにより、給料面が下がってしまうのは致し方ない事ですがやはりリスクは大きいです。転職するのであればじっくり時間を掛けて、将来性のある企業を探すように心がけましょう。
リスクを取れない環境で生活されている方は(家族を養っている方など)副業を何かできないか検討してみるともいいかもしれません。
将来性が不安な携帯販売員に今すぐできる副業を紹介!派遣しながら転職活動は辛い - スマホ販売員[スペ太郎]の悩ましい人生
-
携帯販売員は副業に向いている
携帯販売員として働いている方は基本的にリテラシー能力が高いです。(リテラシー能力とは読み書き能力の事)
意外と気づいている方は少ないのですが、普段からお客様に料金プランを分かりやすく伝えなければいけないですし
新しい情報がでたら、都度その情報を覚えていかなければなりません。このような作業を繰り返していると自然とリテラシー能力がアップし様々な業種でも活かせるスキルとなってきます。
一般的に副業にどんな種類があるかと聞かれれば
掛け持ちして仕事終わりに居酒屋でバイトする方法や、ウーバーイーツ等の宅配サービス、本業が休みの日に別の仕事をする。このような内容をイメージするかと思いますが
このような方法で携帯販売員としての収入を補うようにしてもいいのですが、正直体力的にも精神的にもかなりキツくなると考えられます。
携帯販売員の仕事をしているのであれば、その知識を活かしてブログや動画配信をした方が非常にオススメです。
スマートフォンの実機レビューをしたり、スマートフォンの操作方法を解説したり、どこの携帯会社が安くなるのかなど、普段お客様に説明している事をそのままインターネットを活用して配信すればいいのです。
ご自身のスキルがそのまま副業に活かせるだけでなく、隙間時間で稼ぐ事ができるようになれば一石二鳥ですよね!
副業をするならインターネットネットビジネス
携帯販売員が行う副業はそのような掛け持ちなどで時間と労力を費やすのではなく
携帯販売で身につけたリテラシー能力を活かし
ブログや動画配信(YouTuber)などを活用して収入を得る方法がおすすめです。
現に筆者のスペ太郎も、ブログ+アフェリエイトを活用しサイドビジネスとして収入を得ることが出来ています。
こちらの記事で携帯販売員に向いている副業の内容をもう少し詳しくまとめていますので、どのようにしてネットビジネスから収入に繋がるかイメージが出来ない方は読んでみてください。
基本的にはブログであれば、あなたがまとめた記事を見に来た人がブログに表示されている広告をクリックしてくれる事で収入が入る仕組みだったり、オススメする商品をブログから購入して貰えることで収入を得る事ができるようになります。
YouTubeでの配信であれば、動画が流れる前に流れるCMが視聴されることで収入に繋がる仕組みとなっています。
当ブログでも、このページ内に表示されている広告をあなたがクリックしてくれることで収入が入るような仕組みで運営しているということになる訳なのです。
-
今できる事は何があるのか
副業をした方がいい事は分かったし、もともと何かしたいと考えていた方がまず何をしたらいいかまとめます。
まずは誰にでも簡単に始める事ができる大きな一歩として、副業用のSNSアカウントを作成してみると事がオススメになります。
現在では宣伝力のある人を「インフルエンサー」と呼ぶのですが、この言葉は最近よく聞くようになった言葉で昔までは知っている人はほとんどいませんでした。
副業をするにあたり宣伝力があるというのは大きなメリットとなり、宣伝力を活かすためにはSNSがとても重要になるのです。
SNSには様々な種類がありますが、有名所としては
- TikTok
- YouTube
- note
このようなサービスがありますの。
一先ず実際に利用するか、しないのかは後回しにしてどれでもいいのでアカウントを作ってみることから始めてみましょう。
今の時代収入を得るための方法は何種類もあり、入口はどの方法から始めても収入に繋げれる可能性はあります。
今すぐにでも稼げるようになりたい!と考えている方には「YouTubeでの動画配信」と「ブログ運営」のどちらかをオススメしますが、何からすればいいかまったく分からないと感じている方は何も投稿しなくていいので副業用のSNSアカウントをまずは登録してみましょう。
一歩踏み出せれば世界が変わる
携帯販売員の仕事に将来性を持てずに、転職したいと考えていても給与が安くなることから転職出来ずにダラダラと今の仕事を続けている方や
携帯販売員の仕事を続けながら副業で別の収入を作りたいけど何をすればいいのか分からずに、ただ副業をしたいと思い続けている方は、なんでもいいので先ずは一歩踏み出してみることから始めてみましょう。
例えば転職したいのであれば、転職サイトをみるだけでなく実際に登録までしてみる。
副業をしたいのであれば、ウーバーイーツに登録したりインターネットビジネスならオススメしたSNSアカウントを作ってみたりと簡単な事からでいいので試してみることが大切です。
最近ではYouTubeで副業を始めるまでの手順を1から紹介しているものも多く、自分でインターネットから検索して理解するのが難しければ、YouTubeの動画を通して副業のはじめ方を知ることができます。
思っているだけで何もせずに時間を過ごすより、1日なにか1つでもいいので行動をしてみるだけで365日後には大きな違いとなっている可能性が高いです。
仕事が無くなってからでは遅い
行動せずにダラダラしている場合、現実に仕事がなくなってから本当にマズいと焦る結果となる事がよくあります。
このような状況になると、せっかくの転職機会なのに自分に合った転職先を見つけることが出来ずに、また繋ぎで同じような携帯販売員の仕事や、条件が理想と全く違う職につくことにもなりかねません。
携帯販売員の仕事はこれからさらに衰退していく可能性が高いので、給与面や仕事の楽さから携帯販売を続けているという現状なのであれば、必ず仕事が無くなった時の事を考えておくように心掛けましょう。
この記事でも述べましたが、改めて携帯販売員はインターネットビジネスに向いている職種です。
今は携帯電話1つでインターネットを利用した副業ができますので、ご自身が販売されている携帯電話の特徴を活かして、今後の生活を安心して豊かに過ごせる日常へと自らの手で変えてみてはいかがでしょうか。