OCNとはNTTコミュニケーションズが運営する日本最大級のプロバイダサービスで。
OCN光は携帯電話の会社で例えると、大手3キャリアの「ドコモ」を彷彿とさせるような安心感を得られる光回線サービスとなるのです。
光回線は種類が多すぎてどこにするか迷っていた方や、せっかくなら安心して利用できる会社を選びたいという方は
是非ともこの「OCN光を選ぶ理由!」という記事を参考に申し込みを検討してみてください。
目次
-
OCN光を選ぶ理由!
- OCNは日本最大級プロバイダの為、安心して利用できる!
- 光回線なので通信環境が安定しやすい!
- 光コラボサービスなので切り替えやすい
- OCNモバイルとセットにするとさらにお得に!
- 月額が他社よりもお安め!
OCNの名前を聞いたことがないという方はほとんどいらっしゃらないのではないか、という程の知名度を誇るプロバイダ会社ですが、知名度だけではなく日本では最大級のプロバイダとして接続の安定性にも期待ができ安心感ができます。
NTTフレッツ光の光コラボサービスとなりますので、他社の光コラボサービスを利用していても簡単にOCN光へと切り替えることが可能です。
もしも携帯電話がOCNモバイルONEを利用中であれば、OCN光とOCNモバイルをセットにすることで、携帯電話の通信費を月額220円安くすることができるのです。
OCN光の基本料金は他社の光回線よりも若干安く設定されており、戸建てタイプで5100円、マンションタイプで3600円となっています。
-
OCN光お得に契約する方法!
OCN光はOCNモバイルとセットで契約する事により、OCNモバイル側の料金を220円お安くす事ができます。
OCN光をお得に申し訳むにあたり、注目すべきポイントは
- キャンペーンの還元額が総額いくらになるのか
- 工事費はどのような内容になるのか
- 定期契約の期間や違約金はどうなるのか
- ルーターレンタルは有料か無料か
このような内容を確認してから総合的に判断する事をオススメしますが、そもそも何故このような項目ごとに注目する必要があるかと言いますと
OCN光を申し込みできる窓口は数多くあり、基本的には店頭ではなく、インターネットからか電話での申し込みをする方法がほとんどです。
そして申し込みの窓口は、全てOCNが直接窓口となっている訳ではなくOCNと提携した代理店が申し込み受付を行っていることが多いんですね。
さらに申し込み窓口によって、受けられるキャンペーンが変わってくるのでOCN光の開通後は全く同じ品質のサービスを使用するとしても、キャッシュバックの金額が変わったり工事費が違ったりするので
必ず申し込み前に確認しておく必要があるのです。
-
OCN光のメリットとデメリット
メリット
- OCNは日本最大級プロバイダの為、安心して利用できる!
- 光回線なので通信環境が安定しやすい!
- OCNモバイルとセットにするとさらにお得に!
- 月額が他社よりもお安め!
OCN光のメリットは「OCN光を選ぶ理由!」にもまとめましたが、上記のような項目があります。
1番ユーザーからすると嬉しいと考えられる、光回線に対する通信費の安さはOCN光の大きなメリットと言えるでしょう。
他社の通信費平均がマンションタイプで約4000円(税抜)に対し、OCN光は3600円
一戸建てタイプはドコモ、au、ソフトバンクが5200円(税抜)に対し、OCN光は5100円(税抜)と一戸建てタイプに関しては100円の差額ですが、マンションタイプに関しては大きな差額となっています。
2021年になり大手携帯会社から格安な料金プランが提供開始されていますが、格安な料金プランにするとネットとセット割がなくなるプランがほとんどです。
例えばドコモから、格安プランであるahamoに変更するとドコモ光を利用していたとしてもahamoに対してドコモ光とのセット割引が入る事はありません。
このような場合はドコモ光にこだわる必要も無くなるため、ドコモ光はマンションタイプで月額4400円、OCN光は月額3960円と安くなるので見直しをするメリットが大きくなります。
さらに両社の光回線はNTTフレッツ光のコラボレーションサービスとなっているので「事業者変更」という手続きで簡単に会社の変更をできるメリットもあります。
NTTフレッツ光のコラボサービスはドコモ光の他に
- ソフトバンク光
- BIGLOBE光
- 楽天光
- So-net光
などなど、これ以外にもまだまだたくさんの種類が存在しています。
このような光回線を提供している大元がNTTフレッツ光であれば「事業者変更」手続きで簡単にOCN光に変更できますので覚えておくといいでしょう。
デメリット
- 光回線のためサービス利用までに時間がかかる
- 配線工事が必要
- 工事費の費用がかかる
- 定期契約により縛りがある
OCN光の大きなデメリットは申し込みを行った日から即日で利用開始ができないというデメリットです。
OCN光に限った事ではありませんが、光回線は申し込みをしてから利用を開始できるまでに少なくとも2週間は待たなければ使い始めることができません。
理由としては、光回線を利用するにはまず光の配線を工事して導入する必要があるからです。光配線が部屋まで届いていなければもちろん何もできませんし光配線は工事業者でないと環境が整えれませんので
とりあえず業者が来るまで待つしかないということなんですね。
導入まで時間が掛かる事以外を考えると、定期契約付きの契約が一般的になりますので後々に解約をするこがあれば違約金が発生することになるので気をつけるようにしましょう。
定期契約付きで違約金がある事に関しては、他社の光回線もほとんど同様となりますので、このデメリットもOCN光に限ったことではありません。
-
OCN光をもっと詳しく知りたい
月額の通信費
基本工事費
OCNひかりでんわ
OCNプレミアムサポート
OCN V6アルファ
マイセキュア
無料訪問サポート