ドコモ回線の格安スマホでOCNモバイルがオススメなのは分かったけど、どうせ契約するなら少しでもお得に契約したいですよね!
どのようにすれば少しでもお得にOCNモバイルを契約する事ができるかを現役のスマホ販売員が記事にまとめましたので参考にしてください。
目次
-
OCNモバイルを選ぶ理由!
- ドコモ回線を利用できる!
- 1GBプランから選べる!
- OCN光利用中だとさらにお得に!
- 即日受渡カウンターのある店舗が多い!
- 通話料が安い、通話オプションも安い!
ドコモ回線を利用した格安スマホでは、非常に満足度が高いOCNモバイルですが
1GBプランから契約が出来たり、通話料金がお安かったりと
ターゲット層が幅広く、ビジネス面でも利用しやすいプラン設定になっているイメージを受けます。また、契約方法はインターネットだけではなく、実店舗で即日契約ができる即日受取カウンターが多いのも魅力の1つとなっています。
-
OCNモバイルをお得に契約する方法
それではOCNモバイルの選ぶ理由を分かって頂けたところで、少しでもお得に契約するにはどうすればいいのか。
皆様が1番気になるポイントを下記にまとめましたので是非目を通してみてください。
またOCNモバイルONEは、2021年10月よりドコモから発表された「エコノミーMVNO」の対象サービスとなったため、ドコモショップでの申し込み受付が可能になりました。
気軽に契約することができますので大いに検討すべき携帯事業者といえるでしょう。
OCN光を利用する
OCN光は、NTTフレッツ光とプロバイダのOCNを1つにまとめた光コラボサービスです。
OCN光とOCNモバイルをセットにすることで月額200円の割引をOCNモバイルに適用する事ができます。
さらに、割引は5契約まで適用できるので家族で複数回線使うユーザーにはメリットの大きい割引となっています。
現在すでにNTTのフレッツ光や、他社のコラボ光サービスを使用していれば
比較的簡単にOCN光に切り替えが出来ますので、この機会に検討してみましょう。
乗り換えであれば端末セットで契約しよう
OCNモバイルを契約する場合、対応端末であれば現在ご利用中のスマートフォンのまま乗り換えをすることができます。
その手続きを「SIMカードのみの乗り換え」と言ったりするのですが、基本的にSIMカードのみの場合特典がない事が多いです。
お得に契約する方法として、端末を同時に購入する方法もあります
無理して購入する必要は無いですが、OCNの取り扱い端末を同時に契約する場合であれば端末値引きで約1万円程の還元がある事が多いです。
もしも、「スマートフォン新しくしたかったんだよなぁ」とか「値引きが入るなら2台目として買っておこうかな」というように少しでも検討される場合は
端末セットのキャンペーンを適用して、OCNモバイルを契約してみるのをオススメします。
通話をする方はかけ放題オプションを付けよう
OCNモバイルのメリットでありました、通話代がお安いというポイントですが
通話代だけではなく、時間無制限の「完全かけ放題」オプションも他社よりお安いメリットです。
通常の通話代が11円/30秒。
完全かけ放題オプションが1430円
となっていますので、1ヶ月で130分以上通話を利用する場合はカケホーダイオプションをつけるようにしましょう。
-
OCNモバイルのメリットとデメリット
OCNモバイルにはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか
格安スマホを選ぶにあたりメリットとデメリットは重要な確認事項だと考えますので、契約前にしっかり目を通して契約を検討するようにしましょう。
メリット
- ドコモ回線を利用しており、格安スマホの中では速度が速く安定している
- 余ったデータを繰り越しできる
- OCN光を契約しているとさらに安くなる
- 通話の基本料金が他社より安い
- カケホーダイオプションが安い
OCNモバイルは知名度が高い格安SIM事業者というだけではなく、ドコモともっとも近しい格安SIMとも言われている会社です。
もちろん通信回線はドコモ回線を使用しており、通信の繋がるエリアは非常に広いでしょう。料金プランに関しても格安なプランを提供しているだけではなく、通常の通話料金も30秒/11円と他社の半額料金で使用することができる魅力もあります。
固定回線を利用中のユーザーであればOCN光と組み合わせることで、さらにお安く利用することができます。嬉しい事にOCN光の基本料金も固定回線の中では他社より比較的安い料金設定となっているため
モバイルと光回線を合わせた合計金額で通信費をぐっと下げることができるでしょう。
デメリット
- 支払い設定の関係でクレジットカードがないと契約できない
- 10GBを超えるプランが提供されていない
- 店舗では契約業務のみなので問い合わせは電話での対応になる
- キャリアメールが使えない
- LINEのID検索ができない
OCNモバイルのデメリットは上記のような内容が考えられます。
支払い方法の設定がクレジットカードしかできないので、クレジットカードを持たれていない方はOCNモバイルを通常であれば契約できません。しかし、2021年10月からOCNモバイルはドコモショップでの契約が可能になっており、ドコモショップでの申し込みであれば例外的に口座振替ができるようになります。
つまり契約場所を選べば支払い方法の設定に関してはデメリットではなくなるということになります。
OCNモバイルは料金設定がかなり安く、最安値550円からの利用ができる格安SIMなのですが、データの容量を選ぶ際に最大10GBまでしか提供がされていませんので10GB以上のデータ消費をするユーザーには不向きな料金プランとなります。
10GB以上利用する場合はオンラインプランの「ahamo」を検討したり、ドコモの「ギガホ」を検討してみることをおススメいたします。
-
エコノミーMVNOとしての提供開始
OCNモバイルONEは専用窓口かインターネットからしか申し込みが出来なかったため、格安な料金ながらも契約するにはハードルの高い携帯会社だと考えられていましたが
2021年10月から「エコノミーMVNO」というサービス名称でドコモショップでの申し込み受付ができるようになりました。
OCNモバイルをドコモショップで契約できるなんて違和感しかありませんが、通信費を安くしたかったユーザーには非常に嬉しいサービスになることでしょう。
ドコモショップで受付できる格安プランにはインターネット申し込み限定の「ahamo」も有名です。
申し込みと言いましてもドコモショップでは、申し込みの手順を目の前でサポートしてくれるだけという内容ですがお手伝いしてもらえるだけでもありがたいものです。
エコノミーMVNOとahamoの比較を別記事にて行っていますので確認してみてください。
-
もっとOCNモバイルを詳しく知りたい
通話料や通話オプション
OCNモバイルの魅力は通信料の安さにもあります。
通常、通話を掛けたら30秒/22円の料金が発生する事が一般的なのですが
OCNでんわなら30秒/11円で通話を行う事ができるのです。しかも2021年4月から、専用の通話アプリから電話を掛ける必要もなくなったので
ユーザーにとっては嬉しいメリットとなっています。
取り扱い端末
OCNモバイルでは複数の取り扱い端末があり、iPhoneもAndroidも選ぶ事ができます。
iPhoneの場合はApple認定の整備済み端末か、中古iPhoneから購入する形式なので覚えておきましょう。
OCN光
OCN光は、NTTフレッツ光のコラボレーションサービスです。
OCNモバイルとOCN光をセットで契約する事により月額200円OCNモバイルに割引が入ります。
OCN光の月額も他社と比較すれば安価な料金設定になっているため、ランニングコストを抑えたい方にオススメです。
-
その他の格安スマホ記事