UQモバイルがお安い事は分かったけれども、どうせ契約をするのであれば少しでもお得に契約をしたいですよね?
今回はUQモバイルをお得に契約する方法を現役スマホ販売員が、お悩み中の読者様に向けて記事にまとめました。
まずは、改めてUQモバイルが選ばれるオススメの理由を5つにまとめてますので再度確認してください。
UQモバイルがオススメな理由!
- 基本料金が1人でもお安い!
- au回線のため通信速度が安定している!
- UQでんきにすればもっとお得に!
- サポート面も充実している!
- プランの組み合わせが豊富!
このように2021年のUQモバイルは1人での契約でもお安く、かつ品質の高い通信環境を提供中です。
自宅のでんきや、固定回線を組み合わせる事によりさらにお安く出来る可能性を秘めており利用用途に合わせて月単位でのプラン変更も可能な利便性の高いサービス内容となっているんですね。
目次
UQモバイルでお得にする方法
UQモバイルは1人でも毎月の料金がお安く、他社と比較しても通信費だけでなく通信速度の満足度も高いオススメできる携帯会社です。
1人でも安くできる料金プランを提供していますが、UQモバイルでは他のサービスを組み合わせる事でもっとお安く契約できます。
UQの基本料金を税抜きで表にしていますので参考にしてください。
上記の料金表は割引を何も考慮していない場合の金額になっているのですが、大手キャリアでは考えられないような通信費の安さが伝わるかと思います。
固定回線(インターネット)や電力会社(でんきサービス)をUQモバイルと提携した会社のサービスとまとめることにより、さらに安くお得に契約することができるようになりますので続けて下記項目をご確認ください。
auでんきに切り替える(自宅セット割でんきコース)
ご自宅の電気契約をauでんきに切り替えることで、UQモバイルの携帯料金をお安くすることが可能になります。
でんきセット割は1回線だけでなく、家族割を組んでいる他のUQ回線にも割引を適用できるので
非常にメリットの大きい割引になります。
※「でんきセット割から自宅セット割でんきコースに名称変更」
下記の黄色部分が電気セット割の値引き額(税抜き)
切り替える際は注意点があり、オール電化やマンション一括受電であれば切り替える事が出来ませんので確認しておく事が必要です。
他社電気を既にご利用中であれば、他社電気の割引や特典がなくなってしまうのでこちらの確認もするようにしましょう。
auでんきに切り替えることでUQモバイルの通信費が安くなるでけではなく、電気代の支払いに対してPontaポイントも還元されるようになりますので非常にお得な組み合わせ方法となっています。
固定回線と組み合わせる
自宅セット割が11月より始まる予定ですが
現在は詳細不明
※追記(2021年10月)
UQモバイルのでんきセット割が「自宅セット割でんきコース」に名称を変更し割引サービスが提供されています。
自宅セット割には
「でんきコース」と「インターネットコース」の2種類が存在しどちらも割引額は同じとなっています。
でんきコースとインターネットコースの割引併用はできないため、どちらか片方の割引が適用できればUQモバイルをお安くできます。
※追記(2021年12月)
UQとモバイルと提携した固定回線を組み合わせて契約することにより「自宅セット割インターネットコース」で割引を適用できるようになります。
自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
先述したように自宅セット割は「でんきコース」と「インターネットコース」を併用して割引することはできませんのでどちらか一方の環境が整えられればUQモバイルはお安くすることができます。
インターネットコースには、光回線やケーブルテレビサービス以外に「WiMAX」がセット割の対象に含まれているのが魅力の一つです。
お住まいの賃貸が固定回線と電力会社を変更できない一括管理の物件だったとしても、モバイルルータータイプや、ホームルータータイプのWiMAXを利用していれば自宅セット割が組めますので幅が広い割引と言えるでしょう。
特典によってSIMのみor端末セットを決める
UQモバイルに乗り換えを行う場合や、新しく電話番号を発行する新規契約を行う際にキャンペーンが適用される事が良くあります。
UQモバイルはauと同じKDDIグループであり、auのサブブランドとして現在はサービスを提供しています。
乗り換え特典でよくあるのが、au回線からだと特典が少なくなり、au以外だと特典が多くなる。しかしauからの乗り換えでも端末をUQで購入する場合は特典が多くなる。
電話番号新規契約でも同じで、SIMカードのみの契約では特典がないのに、UQの端末を購入する場合は特典がある。
このように、状況に応じて特典の有無が変わる場合があるので端末が必要ないと感じていても一緒に購入した方がお得な事があるので覚えておきましょう。
au回線以外からの乗り換えであれば、基本的に最大限の特典が受けられます。
UQモバイルのメリットとデメリット
メリット
- 1人でもお安い料金プラン
- 通信速度が速く、通信エリアも広い
- UQでんきと組み合わせるとさらにお得
- 料金プランの組み合わせが豊富
- auからの移行であれば手数料補填がある
- auショップで問い合わせが出来る
- データの繰り越しができる
- Mプラン以上であれば速度制限可でも1Mbpsの速度が出る
UQmobileのメリットはこのように複数あるのですが、一人でもお安く、auショップでも問い合わせができる。
この2点だけでも、ほとんどのユーザーがUQモバイルを選んでいいのではないかとの検討材料になると思います。
デメリット
- ソフトバンク光やソフトバンクAirを利用しているとワイモバイルの方がお安くなる可能性あり
- 家族がワイモバイルを利用しているとワイモバイルの方がお安くなる可能性あり
- 契約と同時に購入できるAndroidスマートフォンの種類か少ない
- 5Gの電波がまだ対応していない
- キャリアメールが有料(200円)
- LINEの年齢認証が出来ない
このようにUQモバイルにはメリットとデメリットがそれぞれあります。
しかし、デメリットに関してはワイモバイルとの料金比較の項目が多く、UQ電気に変える場合や固定回線を切り替えても問題がない場合は
今後のUQで適用される自宅セット割によって固定回線の種類によりお安くなる可能性もあります。
5G回線におきましても今後対応される可能性が非常に高いので問題はないでしょう。
唯一のネガティブとしては、ワイモバイルと比較するとAndroidスマートフォンの種類が少ない点です。この点に関しては同じKDDIグループであるauとの差を出す為に今後も改善される可能性は低いのでは?と考えていますので注意しておきましょう。
SIMカードのみの契約ができる
UQモバイルはAndroidスマートフォンの取り扱いは少ないですが、UQのSIMカードが対応するAndroidスマートフォンは数多く存在しています。
つまり、UQモバイルで端末の購入は限定的になってしまうが、端末を別の場所で準備してUQモバイルで使用するのは可能とい事です。
SIMフリースマートフォンをオンラインで購入したり、中古店で(新品未開封等)を購入してUQモバイルで使用する方法もオススメできる契約の方法です。
UQモバイルをもっと知りたい
料金プラン
UQモバイルは以前からワイモバイルと競合他社として料金プランの価格設定を行ってきています。
UQモバイルはデータプランの料金と、通話プランの料金を組み合わせるシンプルな構造となっており2021年現在では1人でもお安くをコンセプトにしたプラン展開となっています。
2021年6月10日からUQでんきセット割がスタートし、最安値が3GBプランが990円で提供中となっており
2021年11月から自宅セット割も提供開始の予定を立てています。
取り扱いスマートフォン
UQモバイルはiPhoneからAndroidスマートフォンと複数の機種を取り扱いしています。
Androidスマートフォンは他社と比較すると種類は少ないかもしれませんが、iPhoneに関しては最新の12シリーズの取り扱いやiPhoneSE2も展開されています。
さらにワイモバイルとiPhoneの端末代金を比較するとUQモバイルの方が同じ機種なのに端末価格がお安い設定となっています。
APN設定方法
APN設定って何?とAPNという言葉自体を聞いた事がある方って少ないのではないかと思います。
それもそのはずで、大手キャリアは携帯電話の契約後に初期設定を行い、通信が繋がるか確認をしてから端末のお渡しをしてくれるのが一般的です。
さらに、大手3キャリアの携帯会社で購入する端末には最初からAPN設定が設定されている為
携帯スタッフもほとんどAPN設定はやりません。
UQモバイルの場合は、通話の開通テストはすると思うのですが、APN設定はお客様にお任せしているので
契約時にもらったAPN設定のパンフレットを見ながら設定を行っていくのです。オンラインで契約した際も同様で
SIMカードがご自宅に届きましたら
スマートフォン本体にSIMカードを挿入するだけではインターネットに繋がらず、APNの設定を行うのが必ず行う重要ポイントです。
APN設定手順はコチラ
オプション一覧
スマートパスプレミアム
使い方サポート
安心サポートパック
-
その他の格安スマホ