機種変更をする時に自分てデータ移行するのって大変ですよね。
料金プランの説明や、新しい携帯電話の初期設定はショップの定員さんが全部やってくれるのに
データ移行の話しになると突然
「出来ません!個人情報なので!」と態度が一変する印象ありませんか。
これは本当に個人情報保護の観点から、個人情報が流出してしまったりデータが消える等の何かあった場合にスタッフ側は責任が取れないからなのです。
携帯は新しく変えたいけどデータ移行の方法が分からないから、機種変更をする勇気がない。
機種変更は終わったけどデータ移行が出来ずに困っている。そんなあなたへ現役の携帯販売員がデータ移行方法の記事をまとめましたので参考にしてください。
目次
-
機種別のデータ移行方法
機種別に代表的なデータ移行方法をお伝えします。
手順に関しては説明が長くなるのと、バージョンや機種によって細かい手順が変わってくるので今回は項目だけをあげていきます。
iPhone
- クイックスタート(アプリ配置まで移行可能)
- iCloudバックアップ
- パソコンからiTunes復元
- メモリースティック
1.クイックスタート
クイックスタートはiOS12.4以降のiPhoneであれば使用可能なデータ移行方法です。
1番簡単かつ、しっかりデータ移行ができるサービスのため優先度の高いオススメできるデータ移行方法となっております。
2.iCloudバックアップ
iCloudバックアップは今となってはメジャーなデータ移行方法なのでほとんどの方が聞いた事があると思います。
無料だと5GBまでしか使えませんので、バックアップを取る際は注意しましょう。
3.パソコンからiTunes復元
4.メモリースティック
Android
- Googleアカウント連携(電話帳)
- メーカー専用アプリ
- SDカード(電話帳、写真、動画)
- パソコンから復元(電話帳、写真、動画)
1.Googleアカウント連携(電話帳)
2.メーカー専用アプリ
SONY
SAMSUNG
3.SDカード(電話帳、写真、動画)
4.パソコンから復元(電話帳、写真、動画)
▫共通
- 電話帳、写真
- auバックアップアプリ(スマートパス会員限定)
- 電話帳
- Zeetle(アプリ)
- 写真
Googleフォト(アプリ)
Dropbox(アプリ)
-
データ移行の基本
データ移行の基本的な考え方として、まずは何のデータを新しい機種に移したいのか考える事が重要です。
電話帳だけでいいとか、アプリの配置事そのまま移したいとか様々な希望があることでしょう。
逆に考えてみると、データ移行をするにあたって全部のデータを移す必要はなくあなたが新しい携帯に何のデータを残したいのかに焦点をあて、そのデータだけ移すことも可能なのです。
データを移す方法としては
- アプリを利用したデータ移行
- クラウドを利用したデータ移行
- SDカード等のメモリースティックを利用したデータ移行
- 赤外線やBluetoothを利用したデータ移行
- パソコンを利用したデータ移行
このように様々なデータ移行方法があり
それぞれの項目でさらにいろんな方法が選べるので選択肢はたくさんあるということになります。
まずは新しい機種に移行したいデータを確認し、それにあった1番簡単そうな方法、かつデータが消去されるリスクの少ない方法を選んで作業していくようにしましょう。
-
機種変更前に準備した方が良い事
機種変更前に準備した方がいい事はもちろんデータのバックアップです。
機種変更した後でも、通信が繋がらなくなった携帯電話はWiFiに繋げれば、普通の通話機能以外は今まで通り利用する事ができます。
ですので、機種変更前にわざわざバックアップを取らなくても機種変更後にデータ移行は安心してする事はできます。
しかし、万が一という場合を考慮すれのであれば
機種変更前にデータのバックアップをしておく事に越したことはないので、心配な方はデータのバックアップを先にしておくようにしましょう。
-
まとめ
今回はauで機種変更をした後のデータ移行についてどんな方法があるのかまとめました。
データ移行の手順というよりは、どういったデータ移行方法があり、どのような項目を移す事が出来るのかという記事になりましたので
実際にデータ移行する場合は記載していた各項目のURLを活用してもらい、手順を確認しながらデータ移行を行うようにしてみてください。
以上